Skip to content
WARAリズムⓇ Logo

0歳の粗大運動を遊びながら育む運動発達プログラム

  • WARAリズムⓇについて
    • パンフレット
    • 全国のアドバイザー
    • 全国の導入施設
    • 全国の入門講座講師
    • 全国のインストラクター
    • メディア掲載・研究・研修実績
    • WARAリズム普及委員会について
  • 無料メール講座
    • ブログ
  • 認定資格・講座
    • 本講座 ベビー編
    • スキルアップ講座 プレキッズ編
    • 入門講座
    • 会費規定
    • お客様の声
    • よくあるご質問
    • 会員ログインページ
  • 保育園・法人様へ
  • お問合せ
    • 賛助会員
  • Menu

Category: 学習相談 FAQ一覧

「おすわりやすいすどっせ」のシーソーver.で、「赤ちゃんが自分で起きようとする力を助ける」とありますが、それは赤ちゃんが自力で体を起こす所までこちらが引き起こしたら、あとは赤ちゃんの動きに任せるとのことでしょうか?

概ねご理解の通りです。 赤ちゃんの手を握って少し引き起こした後、お子さんが自ら頭を上げたり、肘を曲げ起きあがろ […]

妊娠中のママは、WARAリズム教室に参加できますか?

はい。ご参加いただくことは可能ですが、 WARAリズムは「体幹トレーニング」であることから、妊娠期および産褥期 […]

認定試験では、先生がおっしゃっている文言は意味が同じであれば少し言い方が変わっても大丈夫なのですか?

はい。ご理解の通りです。 目的や意味が明確・的確であれば、言い方や説明順序は問いません。 基本的に落とすための […]

実技の順番はテキストに載っている順番で行うのですか?それともランダムな感じなのですか? 順番は、どうであれ、全て14個行うということですか?

認定試験では、早見表に記載されている曲順に、14個行います。

認定試験の時は、基本のバージョンのみの紹介とありましたが、 例えば、だるまさんだと足抱っこのみのレクチャーと足抱っこのみの注意点を伝えれば良い?ということですか?

はい。ご理解の通りです。 認定試験では、バージョンがいくつかある場合は、基本バージョン(テキスト左にあるバージ […]

美ママのポーズでお尻の下に丸めたタオルを3分の1程度いれるとは、どのように入れれば良いのでしょうか

坐骨で座る姿勢が辛い方の場合、丸めたタオルや折り畳んだタオルに浅く腰掛けるようなイメージです。

頭を体の正面にしてから基本の実技を始めても、向き癖が強くて、曲の途中で頭を横に動かしてしまう場合、その都度頭を正面に戻して進めた方がいいのでしょうか

各遊びの注意点にもありますように、正中感覚を獲得するため、頭と体を真っ直ぐの位置関係で遊ぶことに意味があります […]

うつ伏せの時に、肩の真下に肘を置くように支えて頭を正面に向けても、まだ頭が上がらず、頭を左右に向ける場合、嫌がってもその都度、頭を正面に戻してあげた方がいいのでしょうか

首が座る前は、そもそもが非対称です。また、パピーポジションで、自力で体を支える学習をすることが大事ですので、基 […]

対面抱っこも首座り前からできるとのことですが、だるまさんの対面抱っこver.など、首座り前は片手で首を支えて行うということでしょうか

ご理解の通りです。テキストP26にあります「抱っこスイッチ」でのポジションのルールを前提にしていただき、片手は […]

高這いの経験不足でブルドーザー遊びができないという事例がありましたが、他にも、13の発達段階をスキップすることで特定の遊び(でんぐり返り、ペダル漕ぎなど)ができないという可能性はありますか?

⇒赤ちゃんが歩き出すまでの運動は、全て「重力下で自分の体を支える学習」です。経験不足により動きの熟練度に影響す […]

Post navigation

« 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 … 16 次へ »

カテゴリー

  • movie (3)
  • アドバイザー紹介 (7)
  • ニュースレター (4)
  • ブログ (47)
    • 受講者様の声 (8)
    • 導入園様の声 (2)
  • メディア掲載・研究・研修実績 (6)
  • 共同研究 (2)
  • 赤ちゃんの発達 (22)
    • ごきげん赤ちゃんプロジェクト (16)
    • インスタライブ (2)
  • 【ホーム】
    • WARAリズム普及委員会
    • 個人情報保護方針
    • お問合せ
    • 会員ログインページ
  • 【WARAリズムⓇについて】
    • 無料メール講座
    • ブログ
    • お客様の声
    • 全国の教室案内
  • 【認定資格・講座】
    • 入門講座
    • アドバイザー認定本講座
    • よくあるご質問
  • 【保育園・法人様へ】
  • 賛助会員について

<サイト内の記事・写真・アーカイブ・ドキュメントなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載等を禁じます。>
© 2025 wararhythm.com

A SiteOrigin Theme