0歳の粗大運動を遊びながら育む運動発達プログラム



子どもたちの「できた!」 先生方の「わかる!」を応援






園児さんたちのこんな様子・・・
対策をお探しではありませんか?




これらは「0歳~2歳までの体幹育て」が影響しているのをご存じですか?
0~2歳までの✨体幹を育てる運動あそび✨を取り入れると
園生活にこんな変化が起こります!


導入園の先生のお声






体幹を鍛える運動あそびのメリット








“心と体のバランスがとれた子ども”
はやる気と意欲も高い子に!




WARAリズム®は0歳から体幹を鍛える運動あそびを通して
先生がたの保育がもっと楽しくなるお手伝いをしています!


お問い合わせ・資料請求・お見積もりはこちらから




おむつ替え・お着替え・食事前・お散歩前などの「お世話の時間」がそのまま、子どもたちの体幹トレーニングにつながる運動遊び×お世話術が学べる研修です。

2時間~の講座型研修で子どもの「動き(運動)」を見る視点がガラっと変わり、根拠と自信をもって、子どもたちの体幹育てができるようになれます!



1日の研修でこんなに変化が!


シーン別!WARAリズム®︎の運動あそび×お世話術(例)
1:おむつ替えの時…
正しい股関節ポジションでハイハイ上手に!
2:お着換えの時…
ひと工夫で寝返り上手・お座り上手に!
3:食事をする前…
3秒のお口のマッサージでよく噛んで・嚥下が上手な子に!
4:お散歩前…   
わらべうたの1分マッサージでたくさん歩ける子に!


シーン別!WARAリズム®︎の運動あそび×お世話術(例)
1:おむつ替えの時… 正しい股関節ポジションでハイハイ上手に!
2:お着換えの時…   ひと工夫で寝返り上手・お座り上手に!
3:食事をする前…   3秒のお口のマッサージでよく噛んで・嚥下が上手な子に!
4:お散歩前…    わらべうたの1分マッサージでたくさん歩ける子に!




全国30園以上で導入中! 導入園の先生のお声



職員の子どもを見る視点が変化し、発達の事を考えられるようになってきた事が凄い変化です。日々のWARAリズムの活用も目的や効果を意識しながら取り組むようになり、職員の意識の変化を感じています。


通常保育の中の自由時間の声かけや、遊びの中で、子どもを見る目やチェックポイントが変わりました。
それにより、保護者様への声かけも変わり非常に効果を感じております。


WARAリズムを通して。保育士間で、園児の運動発達の現状を共通認識することができることで、ひとり一人にどう働きかけるかを考え、日々の遊びの活動の中で取り入れることができています。


子どもたちの状態に合わせてWARAリズムを取り入れることで、子どもたちの表情や目の動きに変化が現れ、保育士たちの自信につながっています。また、保護者からも興味を持って遊びの質問をもらうようになりました。



WARAリズム®導入施設一覧

■ WARAリズム®導入園
■ 特別講師

・大阪大谷大学 教育学部
・千里金蘭大学 教育学部教育学科
・明石保育協会
・全国保育士養成協議会 近畿ブロック




運動あそび研修プラン例
子どもの「動き(運動)」を見る視点がガラっと変わる講座です。
基礎講座 2時間コース / 基礎+実技30手技 8時間コース
オンライン×リアル実技研修を組み合わせ園のニーズに応じた研修が可能です。
ステップ1

講座名:
WARAリズム基礎講座『乳児の体づくりについて』


目的:
赤ちゃんの運動発達を知る


内容:
・腹這い事例からの問題提起
・運動発達の順序性と法則
ワーク➀「発達カード並べ」
ワーク➁「運動発達のつながりとポジション演習」
・WARAリズム紹介「シーン別!運動あそび×お世話術」
寝返り準備 × お着替え
はいはい準備 × おむつ替え
歩行準備 × お散歩


対象:
全クラス対応


所要時間:
約2時間(講習90分+質疑応答30分)/1日講座


会場:
対面講座

ステップ2

講座名:
WARAリズム講座➀
『歩行前の体づくりのための環境と運動あそび』


目的:
保育の中で共通認識を持つ・観察・評価・個別介入


内容:
【理論編】
・背景(現状、子育て環境の変化)
・WARAリズムとは(目的と効果)
・体幹エクササイズとは
ワーク①「風船を使って体幹を見える化しよう」
・運動発達を促す環境づくり
・運動発達の順序性と法則
ワーク②「発達カード並べ」
ワーク③「運動発達のつながりとポジション演習」
事例紹介
・WARAリズムの運動理論

【実技編】
・運動発達を促す運動あそび
ワーク④「赤ちゃん体験」
・ケーススタディ


対象:
乳児クラス(歩行前)


所要時間:
約7時間/1日講座 or 2日講座

ステップ3

講座名:
WARAリズム講座➁
『歩行後の体づくりのための環境と運動あそび』


目的:
保育の中で個別介入ができる・観察・評価・実施


内容:
【理論編】
・赤ちゃんの発達の連続性と幼児期の問題
・子ども達に見られる感覚の問題とその特徴
・ボディイメージと運動企画能力の関係

【実技編】
・パッケージ運動「どうぶつ体操」の評価と指導
・ケーススタディのグループワーク


対象:
乳児クラス(歩行後)
※WARAリズム①必修


所要時間:
約4.5時間/1日講座



大学との共同研究実績あり! WARAリズム®とは?

体を動かすプロの理学療法士、運動を指導するプロの体幹トレーナー。
子どもが楽しく遊べる歌を作るプロのあそび歌作家が監修しているWARAリズム®︎は赤ちゃんの運動機能が遊びながら発達する「簡単」+「楽しい」+「安心」の乳児(0・1・2歳)のための運動教育です。


共同研究

・千里金蘭大学(教育学部教育学科 岸本みさ子准教授)
 第1弾論文「乳幼児の身体づくりに関する調査研究」
 第2弾論文「0・1歳児を対象とした運動プログラムの導入が保育者の自己評価に与える影響」

「WARAリズム」は、一般社団法人WARAリズム普及委員会の登録商標です。

■一般社団法人WARAリズム普及委員会は、運動経験が少ないことにより、本来、子ども達が持っている活動意欲が低下してしまうことは大きな課題と捉えており、深刻化する乳幼児の運動不足、及び、「食べない・寝ない・遊べない」問題を解消し、よりよい保育・育児の環境づくりに貢献することを目的として活動しています。 活動実績はこちら

■一般社団法人WARA普及委員会は、厚生労働省「健やか親子21(第2次)」の応援メンバーです。




お問い合わせ・資料請求・お見積もりはこちらから


ご挨拶


近年、社会環境や生活環境の変化によって、
大人だけでなく、赤ちゃんの運動不足が発生しています。

本来であれば、歩き出すまでに自然と行われるべき運動がしっかりできていない事で、
体幹や手足の力が弱いまま立ち上がってしまう赤ちゃんが増えています。

それにより、思い通りに自分の体を動かすことができない子どもが増えており、
その後の 『運動能力』 や『学習意欲』 にも大きく影響してきます。


スポーツが得意な子に育てるには?
勉強が好きな子になるには?
いろんな事に関心を持てる子になるには?
自分で考え行動できる子になるには?
世界に通用する子に育てるには?


親であれば誰もが望む子どもの幸せ。

WARAリズム®という体幹を使った楽しい運動遊びの中には、
歩き出すまでに必要な運動体験、小さな成功体験の積み重ね、
親子の信頼を深めるコミュニケーションスキルがプログラムされています。

WARAリズム®は、運動あそびを通して、赤ちゃんの心と体の根っこを育み、
自分への自信と勇気をもって、前向きにたくましく生きる力を育てる事を目的としています。


先回りし、一方的に与えるのではなく、
スイッチを入れ、見守り、待ち、応える。

子どもの力を伸ばす子育てを親が知ることで、子どもの可能性は無限に広がることでしょう。

WARAリズム®が、一人でも多くの赤ちゃんの可能性をひろげ、
未来の夢へとつながる一助になることを願って活動しております。

一般社団法人WARAリズム普及委員会
代表理事 森脇友規
代表理事 落田順子


一般社団法人WARAリズム普及委員会
代表理事 森脇 友規

一般社団法人
WARAリズム普及委員会
代表理事 森脇 友規

一般社団法人WARAリズム普及委員会
代表理事 落田 順子

一般社団法人
WARAリズム普及委員会
代表理事 落田 順子




© 2024 wararhythm.com  HOMEへ