「いちわのからす」 はどちらの手・足から行うなど、順番は決まっていますか?
いいえ。いちわのからすの目的は「指先の感覚入力」「正中感覚を高める」運動あそびですので、左右の順番に決まりはあ […]
いいえ。いちわのからすの目的は「指先の感覚入力」「正中感覚を高める」運動あそびですので、左右の順番に決まりはあ […]
はい。小さく、ゆっくり揺らす遊びとしては首据わり前も可能ですが、基本の「いもむし」仰向けversionの遊びは […]
寝返りの質によるかと思います。 上手く体を丸めることができて、ひねる動作で寝返りできている場合は、無理に横向き […]
いもむし(仰向けver)は首がすわっている4ヶ月以降の赤ちゃんと行ってください。 両手足を体の真ん中であわせて […]
いもむしの抱っこver. は、寝返りトレーニングと同時に、うつ伏せトレーニングとして有効で、首すわり前の2ヶ月 […]
感覚入力として「背中のイメージを教えてあげる」「真ん中を知る」ことにあります。 仰向け姿勢で、顎を引くことがで […]
はい。動きとしては、①③とも両足を曲げ伸ばしする運動ですが、その方法が異なります。 テキストの画像・記述通り、 […]
子宮環境のほか、向き癖による体の使い方、日常のお世話(抱っこや授乳姿勢など)、ベビーカーだけに限らず長時間の育 […]
首据わり前、寝返りが始まりそうな赤ちゃんとも遊べますが、まずは、体の真ん中を知ることが始まりですので、正中感覚 […]
「四肢」とは左右の手足(右手・左手・右足・左足)を意味します。「四肢の連動」とは、これら4つが連動して動くこと […]