Skip to content
WARAリズムⓇ Logo

0歳の粗大運動を遊びながら育む運動発達プログラム

  • WARAリズムⓇについて
    • パンフレット
    • 全国のアドバイザー
    • 全国の導入施設
    • 全国の入門講座講師
    • 全国のインストラクター
    • メディア掲載・研究・研修実績
    • WARAリズム普及委員会について
  • 無料メール講座
    • ブログ
  • 認定資格・講座
    • 本講座 ベビー編
    • スキルアップ講座 プレキッズ編
    • 入門講座
    • 会費規定
    • お客様の声
    • よくあるご質問
    • 会員ログインページ
  • 保育園・法人様へ
  • お問合せ
    • 賛助会員
  • Menu

Archives

アドバイザー資格に試験はありますか?

アドバイザー本講座において、動画講座は、オンライン認定試験がございます。 対面講座では、認定試験は設けておらず […]

受講後、すぐに現場で取り入れることは可能ですか?

はい。可能です。アドバイザー認定講座では、すぐに現場で使える知識とパッケージ運動をお伝えしています。

WARAリズム®の実技は安全ですか?

WARAリズム0.1.2歳の発達に必要な運動体験を目的としており、医療的・療育的な効果を求めるものではありませ […]

プラスワンとはどういう意味ですか?

アドバイザー資格は、ご自身の教室や活動に活かしていただく資格です。 ベビーマッサージやベビーリトミック、ベビー […]

WARAリズム®アドバイザー認定講座を受けるにあたっての受講資格を教えて下さい。

WARAリズム®アドバイザー認定講座の本講座は、0歳児の現場を想定した内容、 スキルアップ講座は1.2歳児の現 […]

受講後は協会員になる、年会費がかかるなどありますか?

はい。一般社団法人WARAリズム普及委員会では、WARAリズムの普及・発展に向けて、アドバイザーの皆様にも活動 […]

2ヶ月からできる「ぶーぶーぶー」の基本のバージョンが、仰向け姿勢ではなく、あし抱っこなのはなぜですか?

基本バージョンに設定しておりますが、2ヶ月のお子様に「ぶーぶーぶー」をあし抱っこで必ず行ってくださいという意味 […]

教材CDのテンポを変えて(遅くして)再生するのはアリですか?歌詞を配るのはOKですか

CDの編曲は音源の著作権侵害となり、二次利用となりますためご遠慮ください。 お子様の動きとテンポが合わない場合 […]

「もちつき」の「とっついて」の部分は、膝を揃えた状態でお腹に近づけるとM字になりませんが、月齢が小さい子は大丈夫なのでしょうか?

膝を揃えた状態でお腹に近づけるのは、四つ這い時に【脚を閉じる】感覚として行っています。 特に、ハイハイ準備期、 […]

お母さんの姿勢で割座が駄目なのはなぜでしょうか? 私自身赤ちゃんを前に正面に座るには開脚やあぐらより割座が楽です。坐骨が立っていればいいのではないかと思うのですが。

おっしゃる通り、割座は、股関節が内側に入ることで支える面が広くなり安定して座れます。また骨盤が前傾して立ちやす […]

Post navigation

« 前へ 1 … 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 … 22 次へ »

カテゴリー

  • movie (3)
  • アドバイザー紹介 (7)
  • ニュースレター (4)
  • ブログ (56)
    • 受講者様の声 (8)
    • 導入園様の声 (5)
  • メディア掲載・研究・研修実績 (11)
  • 共同研究 (2)
  • 赤ちゃんの発達 (31)
    • ごきげん赤ちゃんプロジェクト (20)
    • インスタライブ (2)
    • ラジオ (19)
  • 【ホーム】
    • WARAリズム普及委員会
    • 個人情報保護方針
    • お問合せ
    • 会員ログインページ
  • 【WARAリズムⓇについて】
    • 無料メール講座
    • ブログ
    • お客様の声
    • 全国の教室案内
  • 【認定資格・講座】
    • 入門講座
    • アドバイザー認定本講座
    • よくあるご質問
  • 【保育園・法人様へ】
  • 賛助会員について

<サイト内の記事・写真・アーカイブ・ドキュメントなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載等を禁じます。>
© 2025 wararhythm.com

A SiteOrigin Theme