Skip to content
WARAリズムⓇ Logo

0歳の粗大運動を遊びながら育む運動発達プログラム

  • WARAリズムⓇについて
    • パンフレット
    • 全国のアドバイザー
    • 全国の導入施設
    • 全国の入門講座講師
    • 全国のインストラクター
    • メディア掲載・研究・研修実績
    • WARAリズム普及委員会について
  • 無料メール講座
    • ブログ
  • 認定資格・講座
    • 本講座 ベビー編
    • スキルアップ講座 プレキッズ編
    • 入門講座
    • 会費規定
    • お客様の声
    • よくあるご質問
    • 会員ログインページ
  • 保育園・法人様へ
  • お問合せ
    • 賛助会員
  • Menu

Archives

1歳未満の赤ちゃんの顔に触るのは良くないと聞きました(理由は、口の近くを触られることで吸啜反射を促してしまう、顔を触られることの恐怖心)WARAリズムでは顔を触る遊びがあり推奨されているが、その根拠を知りたいです。

WARAリズムにおいてのお顔周りのマッサージは、運動発達を促すことを目的とした触圧覚からの感覚アプローチです。 […]

とんび座り(割坐)や片足とんび座りの子たちはそこから移動できず、股関節の固い子が多い。股関節の動きを引き出すアプローチ方法を教えて欲しい。

股関節の動きには股関節クルクルやマッサージ、曲げ伸ばしなどがあります。またなぜその座り方を好むのか?という視点 […]

「いもむし」の際、反り返りの強い赤ちゃんで手足の固定を嫌がる場合、無理矢理にでも固定したほうがいいか、足だけ固定してやればいいのか? 90℃の横向きにうまく誘導できません。

横向きで体側の感覚入力を目的とした場合、足だけ固定の動きは体側が床につかず目的とはズレてしまいます。嫌がる原因 […]

「いもむし」で集めた手と足が転がる前にポロポロ離れていきます。 どのように手と足を支えているのでしょうか?

お子様は、ご自身で足を持って遊ぶ(ボトムアップ姿勢)ことができますでしょうか? いもむしをする際の見直しは、ま […]

「ちゅっちゅこっこ」のうつ伏せバージョンで、お母さんが膝を伸ばした時の赤ちゃんを支えるお母さんの手の位置は、脇の下であってますか?

ちゅっちゅこっこに限らず、赤ちゃんの体を支える時は、体幹部(肩甲骨より下)を支えることを意識してください。

「もちつき」の股関節を回す所が、膝を持って回すより太ももを持って回した方が回しやすかったのですが、太ももを持って回すのは危険ですか?

いいえ。太ももを支えて回しても危険ではありません。 股関節の可動域を広げるための調整法としては、「太もも~膝」 […]

「でんでらりゅうば」のお尻歩きver.の際、赤ちゃんはどうしているのですか?

お尻歩きver.は、赤ちゃんのお尻歩きを促す目的ではなく、お母さんの「お座り運動」が目的のエクササイズです。 […]

「いもむし」で足を頭のところに持って行く時は上肢が斜めになってしまう子がいました。体幹がないからでしょうか?(ご飯の時姿勢が崩れてしまう子だったので)やり方が悪かったのでしょうか?

仰っるように、体幹の弱さも一因かもしれませんね。お腹の力よりも背中の力を使う方が得意な場合、丸くなりづらいこと […]

寝返りの左右差は、寝返りスイッチに記載がありますが、腹這いや四つ這いの左右差(どっちかだけ使わない等)の場合は、股関節のケア以外にポイントや提案方法はありますか?

テキストP16、P17にありますように、発達はつながりと積み重ねです。 例に挙げていただいております「腹這いや […]

はいはいスイッチ①股関節クルクルは、どうしてうつ伏せで行うのですか?

股関節は、球関節なのでほぼ360°全方向に動きます。 「股関節クルクル」は股関節の可動域を広げることを目的にし […]

Post navigation

« 前へ 1 … 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 … 22 次へ »

カテゴリー

  • movie (3)
  • アドバイザー紹介 (7)
  • ニュースレター (4)
  • ブログ (47)
    • 受講者様の声 (8)
    • 導入園様の声 (2)
  • メディア掲載・研究・研修実績 (6)
  • 共同研究 (2)
  • 赤ちゃんの発達 (22)
    • ごきげん赤ちゃんプロジェクト (16)
    • インスタライブ (2)
  • 【ホーム】
    • WARAリズム普及委員会
    • 個人情報保護方針
    • お問合せ
    • 会員ログインページ
  • 【WARAリズムⓇについて】
    • 無料メール講座
    • ブログ
    • お客様の声
    • 全国の教室案内
  • 【認定資格・講座】
    • 入門講座
    • アドバイザー認定本講座
    • よくあるご質問
  • 【保育園・法人様へ】
  • 賛助会員について

<サイト内の記事・写真・アーカイブ・ドキュメントなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載等を禁じます。>
© 2025 wararhythm.com

A SiteOrigin Theme