WARAリズム®アドバイザー認定講座について
アドバイザー認定講座は、発育発達の知識をベースとしたパッケージのリズム運動「WARAリズム®」を習得していただくことにあり、本講座(0歳・ベビー編)とスキルアップ講座(1.2歳・プレキッズ編)に分かれます。
本講座は、歩行前の0歳児の現場を想定した内容、
スキルアップ講座は、歩行後の1.2歳児の現場を想定した内容です。
(スキルアップ講座は、本講座受講後にご受講いただけます。)
WARAリズムは、0.1.2歳の発達に必要な運動体験を目的としており、
ご受講後は、WARAリズムを通して、
0・1・2歳のお子様たちが運動体験する環境を広く普及していただくものです。
医療的・療育的な効果を求めるものではございませんが、
乳児期の運動あそびの意義を学んでいただけることで、
保護者様のお悩み解消のヒントに役立てていただけます。
【受講資格】
●0.1.2歳児とその保護者に携わる保育士、ベビー系教室講師、助産師などの赤ちゃんの専門家
●今後、上記教室などを開講予定の先生
◎WARAリズム普及活動の際には、ネーミングの表記が必要です。
詳しくは、下記『WARAリズム®アドバイザーの活動における規約 (個人様)』をご覧ください。
◎認定後は、アドバイザー名(個人名、団体名)を、当委員会が運営するホームページに表記されます。
全国の教室一覧はこちらをご覧ください。
※普及委員会の主催する教室で提供しているプログラム内容や、
教室の運営方法、赤ちゃんの扱い方などをお伝えする講座ではありません。
※実技であるWARAリズム®は、体幹エクササイズですので、妊娠~産後3ヶ月は受講できません。
※お子様同伴の受講はできません。
▷よくあるご質問はこちらから
▷WARAリズムの安全性についてはこちら
▷個人情報の保護に関する基本方針はこちら
お申し込みの流れ
- 下記の受講条件(受講規約・アドバイザー規約)を予めよくお読みになり、同意の上でお申込みください。 ↓
- お申込み受付後、ご連絡なくお振込みの確認ができない場合は、キャンセル扱いとさせていただきます。 (お振込みの確認により、お申込み完了となります)
≪免責事項について≫
当方をご利用いただく上で、発生する損害・損失・トラブルに関して、
いかなる理由に関わらず、一切の損害賠償責等は負いかねますのでご了承ください。
※団体での研修の場合は、別途、システムがございます。
こちらからご相談ください。
WARAリズム®アドバイザー認定講座 受講規約 (個人様)
第1条(適用範囲)
本規約は、WARAリズム®普及委員会が主催、提供するすべての講座(以下、「本講座」)を利用するにあたり適用されます。予め内容をよくお読みになり、同意の上、お申込みください。
第2条(受講の申込み)
本講座の受講申込みは、WARAリズム®普及委員会が定める所定の方法(必要事項をご記入いただいた受講申込フォーム)に従って行うものとします。
第3条(受講契約の成立)
本講座の受講の申込みの後、受講料の決済が完了した時点で受講契約が成立するものとします。
第4条(支払い方法)
本講座の受講料の支払い方法は次に定めるとおりです。
・銀行振込(一括支払い)
受講料の全額をお申込みから3日以内に指定の銀行口座へお振込み下さい。
振込手数料はご負担ください。
振込先の銀行口座は、受講の申込みの後にメール等の方法によりお知らせいたします。
・クレジット決済(PayPal)
受講料の請求書発行から決済のお手続きをお願いいたします。
第5条(受講のキャンセルについて)
1. ご入金後にキャンセルされた場合、下記のキャンセル料を差し引いた金額をご返金させて頂きます。
なお、ご返金時にかかる振込手数料はお客様負担となります。
ア.お振込みが完了した時点でお申込み完了&受付といたします。
イ.お振込み後のキャンセルは、開催費用の50%を事務手数料として頂戴し、
残りの50%から振込手数料を差し引いた金額を返金いたします。
ウ.前日および当日のキャンセルはキャンセル料が100%発生いたします。
エ.受講後の返金はできません。
オ.お申込み&受付後で、受講前に妊娠が発覚した場合は、事務手数料2,000円を除いた全額を返金いたします。
2.お客様の都合による欠席については、受講料の返金は一切いたしません。
ただし、体調不良や妊娠中などのご都合により、次回、開催講座への変更をご希望の場合は、
WARAリズム®普及委員会が指定する日程での振替受講が可能です。
変更できる回数は原則として1回までとさせて頂きます。
第6条(講座の中止・中断)
天候、天災、講師の急病などやむを得ない場合には、講座を中止・中断できるものとします。
この場合、WARAリズム®普及委員会は講座中止・中断の10日以内に、当該講座の受講料を返金します。
第7条(禁止事項)
受講者は、本講座を受講するにあたり、以下の事項を遵守しなければなりません。
(1)本講座の内容につき、録音・録画・ダウンロードをしないこと。
(2)他の受講者の迷惑になるような行為、言動等をしないこと。
(3)他の受講者に対して、宗教等への活動の勧誘、商品及びサービス等の購入の勧誘を行わないこと。
(4)お子様同伴の受講はできません。
附則 本改訂版は、令和4年6月1日から施行します。
改訂 令和5年2月16日
本規約は、WARAリズム®普及委員会が主催、提供するすべての講座(以下、「本講座」)を利用するにあたり適用されます。予め内容をよくお読みになり、同意の上、お申込みください。
第2条(受講の申込み)
本講座の受講申込みは、WARAリズム®普及委員会が定める所定の方法(必要事項をご記入いただいた受講申込フォーム)に従って行うものとします。
第3条(受講契約の成立)
本講座の受講の申込みの後、受講料の決済が完了した時点で受講契約が成立するものとします。
第4条(支払い方法)
本講座の受講料の支払い方法は次に定めるとおりです。
・銀行振込(一括支払い)
受講料の全額をお申込みから3日以内に指定の銀行口座へお振込み下さい。
振込手数料はご負担ください。
振込先の銀行口座は、受講の申込みの後にメール等の方法によりお知らせいたします。
・クレジット決済(PayPal)
受講料の請求書発行から決済のお手続きをお願いいたします。
第5条(受講のキャンセルについて)
1. ご入金後にキャンセルされた場合、下記のキャンセル料を差し引いた金額をご返金させて頂きます。
なお、ご返金時にかかる振込手数料はお客様負担となります。
ア.お振込みが完了した時点でお申込み完了&受付といたします。
イ.お振込み後のキャンセルは、開催費用の50%を事務手数料として頂戴し、
残りの50%から振込手数料を差し引いた金額を返金いたします。
ウ.前日および当日のキャンセルはキャンセル料が100%発生いたします。
エ.受講後の返金はできません。
オ.お申込み&受付後で、受講前に妊娠が発覚した場合は、事務手数料2,000円を除いた全額を返金いたします。
2.お客様の都合による欠席については、受講料の返金は一切いたしません。
ただし、体調不良や妊娠中などのご都合により、次回、開催講座への変更をご希望の場合は、
WARAリズム®普及委員会が指定する日程での振替受講が可能です。
変更できる回数は原則として1回までとさせて頂きます。
第6条(講座の中止・中断)
天候、天災、講師の急病などやむを得ない場合には、講座を中止・中断できるものとします。
この場合、WARAリズム®普及委員会は講座中止・中断の10日以内に、当該講座の受講料を返金します。
第7条(禁止事項)
受講者は、本講座を受講するにあたり、以下の事項を遵守しなければなりません。
(1)本講座の内容につき、録音・録画・ダウンロードをしないこと。
(2)他の受講者の迷惑になるような行為、言動等をしないこと。
(3)他の受講者に対して、宗教等への活動の勧誘、商品及びサービス等の購入の勧誘を行わないこと。
(4)お子様同伴の受講はできません。
附則 本改訂版は、令和4年6月1日から施行します。
改訂 令和5年2月16日
WARAリズム®アドバイザーの活動における規約 (個人様)
第1条(本規約の範囲)
本規約は、WARAリズム®普及委員会が認定するWARAリズム®アドバイザー(以下、「アドバイザー」)に対する「WARAリズム®」(以下、「WARAリズム」)利用の一切に適用されます。
第2条(WARAリズムアドバイザーの目的)
アドバイザーは、未来を担う子ども達の心身の健やかな成長を願い、より良い親子関係と心豊かな子育て環境・地域社会を実現するために「WARAリズム」の普及に積極的に務め、ひとりでも多くの親子間で活用されることを目的として活動するものです。
第3条(活動利用および制限)
1.WARAリズムアドバイザーの定義
アドバイザーが自ら主催し、営業活動しているプログラムの一部として、無償もしくは謝礼・報酬その他の収益を得て、WARAリズムアドバイザー認定講座で習得した知識の全部または一部を使用して指導を行なう個人
2.利用内容
以下の場合、アドバイザーとして「WARAリズムメソッド」および「WARAリズムオリジナルCD」(以下、「CD」)を使用することができます。
(1)アドバイザーが自ら主催し、営業活動しているプログラムの一部
(2)保育施設での通常保育プログラムの一部
(3)公の機関での通常プログラムの一部(子育て支援センター・保健センター等)
(4)アドバイザー以外が主催する教室・講座・イベント・サークル等からの要請に応じる場合
3.ネーミングの使用
(1)「WARAリズム」は、WARAリズム普及委員会の登録商標です。
クレジット表示の際は、『WARAリズム®』又は『「WARAリズム」はWARAリズム普及委員会の登録商標です。』いずれかの表示をお願いします。
(2)アドバイザーが自ら主催し、営業活動しているプログラムにおいてWARAリズムを使用する際は、講師プロフィールに「WARAリズムアドバイザー」と資格名称を表記するものとします。
(3)アドバイザーが自ら主催し、営業活動しているプログラムにおいて、WARAリズムの実技を使用する際は、告知・案内に「WARAリズム」の表記をするものとします。
(4)告知・案内においてWARAリズムを説明する際は、下記に統一するものとします。
『WARAリズムは、赤ちゃんの運動機能が遊びながら発達する0歳のための運動あそび。生まれてから歩きだすまでの赤ちゃんの発育発達をエクササイズにした体幹トレーニングです。』
4.イメージ画像の利用
WARAリズム普及委員会が指定するイメージ画像を用いて、ホームページ・ブログおよび印刷物での告知・案内が可能です。認定後にご案内いたしますリンク先より無料でダウンロードできます。
5.ロゴの使用
WARAリズム普及委員会が指定する「認定アドバイザー」ロゴの使用が可能です。
認定後にご案内いたしますリンク先より無料でダウンロードできます。
6.説明ツールの利用
WARAリズム普及委員会が指定する「WARAリズム導入のための説明ツール」を購入できます。
これを用いてお客様にWARAリズムの概要説明が可能です。
必要事項をご記入の上、専用フォームよりお申込みください。
WARAリズム普及委員会公式ホームページの『アドバイザー専用ページ』よりサンプル画像が閲覧できます。
7.価格設定
「WARAリズム」を取り入れたプログラムの価格設定はアドバイザーに一任します。
8.CDの利用範囲
アドバイザーは、WARAリズム普及委員会からCDを購入・販売ができます。
9.アフターフォロー
(1)アドバイザー専用グループページ
講座内容について無料で相談できます。その他、実技の復習動画、勉強会の案内、質問、他のアドバイザーとの交流ができます。(無料)
(2)再受講制度
アドバイザーは、回数制限なく再受講(動画・対面)できます。対面講座への再受講には認定証の提示が必要です。(有料)
(3)ブラッシュアップ講座
スキルアップのための各種セミナー・勉強会に優先的に参加できます。(有料)
第4条(登録)
(1)アドバイザーは、教室名(所属団体名)、住所、氏名、連絡先等、所定の事項をWARAリズム普及委員会に届出るものとします。
(2)届出があった教室名(所属団体名)、氏名は、WARAリズム(R)普及委員会公式ホームページに記載されます。
(3)届出事項に変更があった場合は、すみやかに届出ます。
第5条(禁止事項)
アドバイザーは、以下の各号のいずれに該当する行為を禁じます。
(1)WARAリズムアドバイザー認定本講座、及び、WARAリズム入門講座を開催できるのは、WARAリズムインストラクターに限ります。
(2)本規約に基づくアドバイザーとしての地位を第三者に貸与、譲渡、継承する行為。
(3)アドバイザーとして習得した知識を第三者に開示、漏洩、提供、教示する行為。
(4) WARAリズムに関連する場での政治活動、宗教活動またはこれに類似する行為。
第6条(著作権)
1.WARAリズム普及委員会の提供するテキスト、CD、画像、案内等を、WARAリズム普及委員会が定める範囲を超えて、無断で複製、引用、貸与、転載、ネットワーク等を通じて送信できる状態にすることは法律により禁止されています。
2.「WARAリズムメソッド」は本規約で認められる範囲内で、WARAリズムの普及を目的とする場合にのみ利用できるものです。WARAリズムアドバイザー認定講座の全部または一部の修正、それを基にした派生的制作物を作成してはならないものとします。
3.WARAリズム普及委員会の提供する動画は、個人の学習を目的とするものであり、利用範囲を超えてダウンロード、録画、録音による保持をしてはならないものとします。
第7条(取り消し)
1.WARAリズム普及委員会がアドバイザーとして不適格と判断した場合は、アドバイザー資格を取り消すことができます。
(1)本規約に基づく債務を履行せずに、相当の期間を定めて催告を受けたにも関わらずなおその期間内に履行しない場合。
(2)他のアドバイザー、第三者もしくはWARAリズム普及委員会に対し、誹謗中傷しその名誉もしくは信用を毀損する行為、またその恐れのある行為があった場合。
(3)その他、本規約に違反した場合。
2.資格取り消し後は、いかなる場面においても「CD」を使用し「WARAリズム」を指導することや「WARAリズムメソッド」を使用することはできません。
第8条(免責事項)
1. WARAリズムやCDを使用する際に発生した直接または間接的な事故、および参加者との間で生じたトラブルに関して、WARAリズム普及委員会は一切の責任を負わないものとします。
2. 個人がホームページやブログ、SNSなどを通じて、インターネット上で情報発信を 行う際には、以下にご注意願います。
(1)WARAリズムアドバイザー認定講座で習得した知識を超えた内容、また違う見解からの情報をWARAリズム(の一部として表現することを禁止します。
表現する際は、別途表記が必要です。例:「〇〇の学びでは~」「私の経験では~」
(2)WARAリズムについて発信された内容に、説明の過不足や表現の仕方から読者に誤解を生じる可能性があると判断した場合、普及委員会から修正・訂正の指導が入る場合があります。指導にはすみやかに応じ、対応するものとします。
第9条(規約の変更)
本規約は、予告なく変更される場合があります。これに対する異義申し立てがない場合には、変更した時点より新しい規約が有効となります。
第10条(協議事項)
本規約に定めのない事項および本規約の各条項の解釈に疑義を生じた場合には、協議のうえ円滑に解決するものとします。
第11条(管轄合意)
本規約に関して生じた紛争については、WARAリズム普及委員会の所在地を管轄する地方裁判所を専属的管轄裁判所とします。
附則 本改訂版は、令和3年11月1日から施行します。
本規約は、WARAリズム®普及委員会が認定するWARAリズム®アドバイザー(以下、「アドバイザー」)に対する「WARAリズム®」(以下、「WARAリズム」)利用の一切に適用されます。
第2条(WARAリズムアドバイザーの目的)
アドバイザーは、未来を担う子ども達の心身の健やかな成長を願い、より良い親子関係と心豊かな子育て環境・地域社会を実現するために「WARAリズム」の普及に積極的に務め、ひとりでも多くの親子間で活用されることを目的として活動するものです。
第3条(活動利用および制限)
1.WARAリズムアドバイザーの定義
アドバイザーが自ら主催し、営業活動しているプログラムの一部として、無償もしくは謝礼・報酬その他の収益を得て、WARAリズムアドバイザー認定講座で習得した知識の全部または一部を使用して指導を行なう個人
2.利用内容
以下の場合、アドバイザーとして「WARAリズムメソッド」および「WARAリズムオリジナルCD」(以下、「CD」)を使用することができます。
(1)アドバイザーが自ら主催し、営業活動しているプログラムの一部
(2)保育施設での通常保育プログラムの一部
(3)公の機関での通常プログラムの一部(子育て支援センター・保健センター等)
(4)アドバイザー以外が主催する教室・講座・イベント・サークル等からの要請に応じる場合
3.ネーミングの使用
(1)「WARAリズム」は、WARAリズム普及委員会の登録商標です。
クレジット表示の際は、『WARAリズム®』又は『「WARAリズム」はWARAリズム普及委員会の登録商標です。』いずれかの表示をお願いします。
(2)アドバイザーが自ら主催し、営業活動しているプログラムにおいてWARAリズムを使用する際は、講師プロフィールに「WARAリズムアドバイザー」と資格名称を表記するものとします。
(3)アドバイザーが自ら主催し、営業活動しているプログラムにおいて、WARAリズムの実技を使用する際は、告知・案内に「WARAリズム」の表記をするものとします。
(4)告知・案内においてWARAリズムを説明する際は、下記に統一するものとします。
『WARAリズムは、赤ちゃんの運動機能が遊びながら発達する0歳のための運動あそび。生まれてから歩きだすまでの赤ちゃんの発育発達をエクササイズにした体幹トレーニングです。』
4.イメージ画像の利用
WARAリズム普及委員会が指定するイメージ画像を用いて、ホームページ・ブログおよび印刷物での告知・案内が可能です。認定後にご案内いたしますリンク先より無料でダウンロードできます。
5.ロゴの使用
WARAリズム普及委員会が指定する「認定アドバイザー」ロゴの使用が可能です。
認定後にご案内いたしますリンク先より無料でダウンロードできます。
6.説明ツールの利用
WARAリズム普及委員会が指定する「WARAリズム導入のための説明ツール」を購入できます。
これを用いてお客様にWARAリズムの概要説明が可能です。
必要事項をご記入の上、専用フォームよりお申込みください。
WARAリズム普及委員会公式ホームページの『アドバイザー専用ページ』よりサンプル画像が閲覧できます。
7.価格設定
「WARAリズム」を取り入れたプログラムの価格設定はアドバイザーに一任します。
8.CDの利用範囲
アドバイザーは、WARAリズム普及委員会からCDを購入・販売ができます。
9.アフターフォロー
(1)アドバイザー専用グループページ
講座内容について無料で相談できます。その他、実技の復習動画、勉強会の案内、質問、他のアドバイザーとの交流ができます。(無料)
(2)再受講制度
アドバイザーは、回数制限なく再受講(動画・対面)できます。対面講座への再受講には認定証の提示が必要です。(有料)
(3)ブラッシュアップ講座
スキルアップのための各種セミナー・勉強会に優先的に参加できます。(有料)
第4条(登録)
(1)アドバイザーは、教室名(所属団体名)、住所、氏名、連絡先等、所定の事項をWARAリズム普及委員会に届出るものとします。
(2)届出があった教室名(所属団体名)、氏名は、WARAリズム(R)普及委員会公式ホームページに記載されます。
(3)届出事項に変更があった場合は、すみやかに届出ます。
第5条(禁止事項)
アドバイザーは、以下の各号のいずれに該当する行為を禁じます。
(1)WARAリズムアドバイザー認定本講座、及び、WARAリズム入門講座を開催できるのは、WARAリズムインストラクターに限ります。
(2)本規約に基づくアドバイザーとしての地位を第三者に貸与、譲渡、継承する行為。
(3)アドバイザーとして習得した知識を第三者に開示、漏洩、提供、教示する行為。
(4) WARAリズムに関連する場での政治活動、宗教活動またはこれに類似する行為。
第6条(著作権)
1.WARAリズム普及委員会の提供するテキスト、CD、画像、案内等を、WARAリズム普及委員会が定める範囲を超えて、無断で複製、引用、貸与、転載、ネットワーク等を通じて送信できる状態にすることは法律により禁止されています。
2.「WARAリズムメソッド」は本規約で認められる範囲内で、WARAリズムの普及を目的とする場合にのみ利用できるものです。WARAリズムアドバイザー認定講座の全部または一部の修正、それを基にした派生的制作物を作成してはならないものとします。
3.WARAリズム普及委員会の提供する動画は、個人の学習を目的とするものであり、利用範囲を超えてダウンロード、録画、録音による保持をしてはならないものとします。
第7条(取り消し)
1.WARAリズム普及委員会がアドバイザーとして不適格と判断した場合は、アドバイザー資格を取り消すことができます。
(1)本規約に基づく債務を履行せずに、相当の期間を定めて催告を受けたにも関わらずなおその期間内に履行しない場合。
(2)他のアドバイザー、第三者もしくはWARAリズム普及委員会に対し、誹謗中傷しその名誉もしくは信用を毀損する行為、またその恐れのある行為があった場合。
(3)その他、本規約に違反した場合。
2.資格取り消し後は、いかなる場面においても「CD」を使用し「WARAリズム」を指導することや「WARAリズムメソッド」を使用することはできません。
第8条(免責事項)
1. WARAリズムやCDを使用する際に発生した直接または間接的な事故、および参加者との間で生じたトラブルに関して、WARAリズム普及委員会は一切の責任を負わないものとします。
2. 個人がホームページやブログ、SNSなどを通じて、インターネット上で情報発信を 行う際には、以下にご注意願います。
(1)WARAリズムアドバイザー認定講座で習得した知識を超えた内容、また違う見解からの情報をWARAリズム(の一部として表現することを禁止します。
表現する際は、別途表記が必要です。例:「〇〇の学びでは~」「私の経験では~」
(2)WARAリズムについて発信された内容に、説明の過不足や表現の仕方から読者に誤解を生じる可能性があると判断した場合、普及委員会から修正・訂正の指導が入る場合があります。指導にはすみやかに応じ、対応するものとします。
第9条(規約の変更)
本規約は、予告なく変更される場合があります。これに対する異義申し立てがない場合には、変更した時点より新しい規約が有効となります。
第10条(協議事項)
本規約に定めのない事項および本規約の各条項の解釈に疑義を生じた場合には、協議のうえ円滑に解決するものとします。
第11条(管轄合意)
本規約に関して生じた紛争については、WARAリズム普及委員会の所在地を管轄する地方裁判所を専属的管轄裁判所とします。
附則 本改訂版は、令和3年11月1日から施行します。
WARAリズムアドバイザー認定本講座に申し込む
TOPページへ戻る