Skip to content
WARAリズムⓇ Logo

0歳の粗大運動を遊びながら育む運動発達プログラム

  • WARAリズムⓇについて
    • パンフレット
    • 全国のアドバイザー
    • 全国の導入施設
    • 全国の入門講座講師
    • 全国のインストラクター
    • メディア掲載・研究・研修実績
    • WARAリズム普及委員会について
  • 無料メール講座
    • ブログ
  • 認定資格・講座
    • 本講座 ベビー編
    • スキルアップ講座 プレキッズ編
    • 入門講座
    • 会費規定
    • お客様の声
    • よくあるご質問
    • 会員ログインページ
  • 保育園・法人様へ
  • お問合せ
    • 賛助会員
  • Menu

Category: 学習相談 FAQ一覧

子育て環境7つの変化 ⑦「お母さんの体」とありますが これは妊娠前に比べてということでしょうか?それとも昭和などに比べて生活環境の変化からということでしょうか?

後者の「母体自体の変化」だとご理解ください。現代は、お母さんの妊娠前からの生活習慣(運動不足や不良姿勢、瘦せす […]

「先天的な異常がない限り発達はプログラムされている」とありますが 先天的な異常とは どのようなものでしょうか?生まれ持った病気等が含まれますか?

はい。ご理解の通りです。 ここでの先天性の異常とは、赤ちゃんが生まれた時から持っている病気のことを指します。 […]

風船ワークでは、どうして両手を上にあげるんですか?

腕を上にあげるのは、体幹部分だけを使って風船を膨らませるということをしてほしいからです。 2足歩行を獲得してい […]

おうち環境づくり⑨ 赤ちゃんの自然な姿勢での 抱っこ ・オムツ替え ・寝かせ方 ・抱き起こし方 ・添い寝、添い乳の方法を教えてください。

赤ちゃんにとって望ましい姿勢は、日常的なトレーニングになります。 姿勢を意識することで、日々のお世話のなかに発 […]

発達の目安の月齢に、心配や不安に思われるお母さんに対しどのように伝えればよいですか?

発達の目安を知っておくことは大切ですが、講座にもありますように、順序通りに、左右差なく、量をしっかり、繰り返し […]

WARAリズムはどのくらいの頻度でやるのがよいのでしょうか?

赤ちゃんの変化を見逃さないためにも毎日行うのが望ましいです。 「何分、何回」という縛りはありませんが、例えば、 […]

1対複数で可能な遊びはありますか?

基本的にWARAリズムの運動あそびは、赤ちゃんと保育者が1対1で行うことを想定しております。それは、WARAリ […]

風船ワークでは、体幹があるかないかを見極めることができるのでしょうか?

風船ワークは、体幹があるないの評価をするのが目的ではありません。 美ママのポーズで体幹だけを働かせて風船ワーク […]

ママのエクササイズはやり続けたら産後に効果ありますか?

WARAリズムは、いわゆる「産後エクササイズ」という位置づけではなく、ヒトの発達過程を知ることで、ママ自身の「 […]

あぐらで遊ぶのが苦しいお母さんには正座で行っても良いですか?

どの遊びにも共通しますが「体がまっすぐである」というのが前提ですので、それが意識できていれば、正座でも、開脚で […]

Post navigation

« 前へ 1 … 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次へ »

カテゴリー

  • movie (3)
  • アドバイザー紹介 (7)
  • ニュースレター (4)
  • ブログ (47)
    • 受講者様の声 (8)
    • 導入園様の声 (2)
  • メディア掲載・研究・研修実績 (6)
  • 共同研究 (2)
  • 赤ちゃんの発達 (22)
    • ごきげん赤ちゃんプロジェクト (16)
    • インスタライブ (2)
  • 【ホーム】
    • WARAリズム普及委員会
    • 個人情報保護方針
    • お問合せ
    • 会員ログインページ
  • 【WARAリズムⓇについて】
    • 無料メール講座
    • ブログ
    • お客様の声
    • 全国の教室案内
  • 【認定資格・講座】
    • 入門講座
    • アドバイザー認定本講座
    • よくあるご質問
  • 【保育園・法人様へ】
  • 賛助会員について

<サイト内の記事・写真・アーカイブ・ドキュメントなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載等を禁じます。>
© 2025 wararhythm.com

A SiteOrigin Theme