Skip to content
WARAリズムⓇ Logo

0歳の粗大運動を遊びながら育む運動発達プログラム

  • WARAリズムⓇについて
    • パンフレット
    • 全国のアドバイザー
    • 全国の導入施設
    • 全国の入門講座講師
    • 全国のインストラクター
    • メディア掲載・研究・研修実績
    • WARAリズム普及委員会について
  • 無料メール講座
    • ブログ
  • 認定資格・講座
    • 本講座 ベビー編
    • スキルアップ講座 プレキッズ編
    • 入門講座
    • 会費規定
    • お客様の声
    • よくあるご質問
    • 会員ログインページ
  • 保育園・法人様へ
  • お問合せ
    • 賛助会員
  • Menu

Category: 学習相談 FAQ一覧

「だるまさん(お座りver)」の一番最後の「おっとっと」は背中を軽く押すイメージですか?

前方に体を倒す際は、背中を押すイメージではありません。体ごと前方に傾けるイメージで、両手が床につけるよう促しま […]

「ちゅっちゅこっこ(うつ伏せver)」は体幹部分を支えるイメージですか?

はい。体幹部〜骨盤あたりを支えて行ってください。支える位置が下がるほど、バランス力が必要となる運動になります。

「でんでらりゅうば(バランスver)」は、わきの下を支えるイメージでいいでしょうか?

赤ちゃんを支える位置は、体幹部(肩甲骨より下)を意識して行ってください。わきの下で支えますと、赤ちゃんの腕が上 […]

赤ちゃんを持ち上げるときに肩甲骨を持つのは、なぜですか?

赤ちゃんを抱きあげる時は「肩甲骨の下あたり」です。これは、脇で抱えられることで赤ちゃんの肩や首に力が入ってしま […]

オンライン認定試験はいつまでが期限と決まっているのでしょうか?

オンライン認定試験の受験期間は、特に指定はございませんが、振り返りや復習等される期間を考慮し、視聴期間内の受験 […]

オンライン認定試験のzoomですが、iPhoneを使用して受けれますか?

はい。iphoneでも大丈夫です。その場合、実技のロールプレイング試験の時に ・自分の姿が確認しづらい ・講師 […]

オンライン認定試験の試験範囲はどこでしょうか?

オンライン認定試験の概要・試験内容につきましては、学習フォローメール【オンライン認定試験の内容について】をご確 […]

赤ちゃんのお人形について、購入のポイントなどあれば教えてください。

当方で特別おすすめしているお人形はございませんが、ポイントとしては ・身長45~50センチ程度 ・手足が動く人 […]

ケーススタディの事例➀について、「物凄い角度で反対にのけぞっている」とはどのような状態ですか?

事例①は、実際にママからいただいたご質問をそのまま記載しております。例えば、疑問に思われたように「物凄い角度と […]

ケーススタディの事例➂で「視界をさえぎらない」とはどういう状況でしょうか?

例えばベッドを置く場所が片側壁というイメージです。視界が広がるほど赤ちゃんの探求心が高まり、自発的な運動に繋が […]

Post navigation

« 前へ 1 … 10 11 12 13 14 15 16 次へ »

カテゴリー

  • movie (3)
  • アドバイザー紹介 (7)
  • ニュースレター (4)
  • ブログ (47)
    • 受講者様の声 (8)
    • 導入園様の声 (2)
  • メディア掲載・研究・研修実績 (6)
  • 共同研究 (2)
  • 赤ちゃんの発達 (22)
    • ごきげん赤ちゃんプロジェクト (16)
    • インスタライブ (2)
  • 【ホーム】
    • WARAリズム普及委員会
    • 個人情報保護方針
    • お問合せ
    • 会員ログインページ
  • 【WARAリズムⓇについて】
    • 無料メール講座
    • ブログ
    • お客様の声
    • 全国の教室案内
  • 【認定資格・講座】
    • 入門講座
    • アドバイザー認定本講座
    • よくあるご質問
  • 【保育園・法人様へ】
  • 賛助会員について

<サイト内の記事・写真・アーカイブ・ドキュメントなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載等を禁じます。>
© 2025 wararhythm.com

A SiteOrigin Theme