子どもの落ち着きにも効果あり?!福岡の保育園でWARAリズム研修

福岡県糖屋郡の企業主導型保育園『ナサの森保育園』様が、
新たにWARAリズム認定園となりました!

園に在籍するWARAリズムアドバイザー資格を持つ先生が、
毎朝の保育プログラムにWARAリズムを
取り入れてくださっていたことがきっかけです。

「1日の始まりにWARAリズムをすることで、
子どもたちが落ち着いて1日を始めることができている


という嬉しいお声をいただき、
園全体でWARAリズムに取り組みたいと
園長先生からご依頼をいただきました。
本当にありがとうございます!


 

研修では、グループで取り組む
クイズ形式のワークや、
実際に体幹を感じるワーク、
赤ちゃんが歩き出すまでの運動発達の流れを
体感的に学んでいただきました。

 

後半は、学んだことを踏まえながらのケーススタディ。

実際にクラス運営で気になっているケースについて、
一緒に考えました。

課題点は?
今できていることは?
保護者からどんな聞き取りをする?
どんな環境設定にする?
どんな関わりをする?

という視点から、子ども達の将来が
より良いものになるよう、
意見が飛び交っていたことに感動しました。



研修を受けての振り返りアウトプットでは、
次の月曜から取り組みたい関わりについて
具体的に話されていたのが印象的でした。


研修を終えた直後、園長先生から
素敵なメッセージをいただきました。

本日は朝から0、1歳のお部屋で早速WARAリズムで子どもたちと触れ合っておりました。
毎日自然な形でふれあいと運動を積み重ねていけるので、子どもたちの良い変化を期待できそうで、とても嬉しく思っております。
これからは、職員同士で、発達についての話をしやすくなったり、保護者様にも発達について伝えたりする際にも、以前よりも自信を持ってわかりやすいように伝えることができそうです。

園長先生のお言葉は、私どもにとって何よりの喜びです。


研修は、受けて終わりではなく、
日々の保育に活かし、継続してこそ意味があります。


今回の研修がこれからの保育に役立つことを
心から願っています。

子どもたちの健やかな成長をサポートできるよう、
今後もWARAリズムの普及に努めてまります!



企業主導型保育事業 ナサの森保育園様

お招きいただき、ありがとうございました。



「WARAリズム」は、一般社団法人WARAリズム普及委員会の登録商標です。

■一般社団法人WARAリズム普及委員会は、運動経験が少ないことにより、本来、子ども達が持っている活動意欲が低下してしまうことは大きな課題と捉えており、深刻化する乳幼児の運動不足、及び、「食べない・寝ない・遊べない」問題を解消し、よりよい保育・育児の環境づくりに貢献することを目的として活動しています。 活動実績はこちら

■一般社団法人WARA普及委員会は、こども家庭庁「健やか親子21」の応援メンバーです。




TOPページへ戻る
Posted in ブログ, メディア掲載・研究・研修実績, 導入園様の声, 赤ちゃんの発達.