「こんにちは赤ちゃん事業」のうち、
大阪市の乳児家庭全戸訪問事業において、
パンフレットが採用され、配布がスタートしました!
この10月から、大阪市内の生後4か月までの赤ちゃんがいる
すべてのご家庭を対象に、集団健診前の大切な時期に
運動あそびWARAリズムの情報をお届けできるようになります。
オムツ替えやお着替えなど、
お世話が特に多いこの時期。
親御さんたちは、赤ちゃんの運動発達について
「これで大丈夫かな?」と、
ちょっとした不安や心配を抱えがちです。
そんなお世話の合間にちょこっとプラスできる
運動発達の知識と、発達運動あそびの
サポート方法を知ってもらえたら…。
知ることで親御さんの不安を少しでも軽減し、
自信を持って育児を楽しんでほしいという思いから、
この全戸訪問事業への参画にチャレンジしました。
これは、運動あそびWARAリズムの取り組みが
公的な事業においても、乳児家庭にとって必要性と価値を
認められたという大きな一歩だと嬉しく思っています。

WARAリズムのパンフレットには、
・保護者の不安を軽減する運動発達の知識
・お世話の合間にちょこっとプラスできる
発達運動あそびのサポート方法
が凝縮されています。
日頃から私たちが大切にしている
「育児の不安を自信に変え、子育てを楽しんでいただきたい」
という思いが、大阪市の事業にわずかながらも
貢献できる機会をいただき大変、光栄です。
新たな一歩を追い風とし、
まだWARAリズムに出会えていない全国の親子さんへ
安心で楽しい育児を届ける力をさらに強化してまいります。
WARAリズムの活動に今後もご期待ください^^
・
・
無料メール講座「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」では、
赤ちゃんの発達の秘密と楽しい運動あそび動画を公開中!
——————————
好評配信中!4000名以上がご登録
——————————
▼ベビー系教室講師、保育士のための無料メール講座
「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」
ご登録・詳細はこちら
↓↓
⭐︎ご登録からすぐに1日目がスタートします⭐︎
—————————
「WARAリズム」は、一般社団法人WARAリズム普及委員会の登録商標です。
■一般社団法人WARAリズム普及委員会は、運動経験が少ないことにより、本来、子ども達が持っている活動意欲が低下してしまうことは大きな課題と捉えており、深刻化する乳幼児の運動不足、及び、「食べない・寝ない・遊べない」問題を解消し、よりよい保育・育児の環境づくりに貢献することを目的として活動しています。 活動実績はこちら
■一般社団法人WARA普及委員会は、こども家庭庁「健やか親子21」の応援メンバーです。


TOPページへ戻る