Skip to content
WARAリズムⓇ Logo

0歳の粗大運動を遊びながら育む運動発達プログラム

  • WARAリズムⓇについて
    • パンフレット
    • 全国のアドバイザー
    • 全国の導入施設
    • 全国の入門講座講師
    • 全国のインストラクター
    • メディア掲載・研究・研修実績
    • WARAリズム普及委員会について
  • 無料メール講座
    • ブログ
  • 認定資格・講座
    • 本講座 ベビー編
    • スキルアップ講座 プレキッズ編
    • 入門講座
    • 会費規定
    • お客様の声
    • よくあるご質問
    • 会員ログインページ
  • 保育園・法人様へ
  • お問合せ
    • 賛助会員
  • Menu
全国31園で導入達成!_page-0001
22
20573155072057315507
4
previous arrow
next arrow

人気記事

  • つかまり立ちの観察ポイント

    今日のご質問は赤ちゃんのつかまり立ちです。「つかまり立ちしたら、つま先立ちで立っていることが多いのですが大[…]

    2021/11/15
  • 縦抱っこは赤ちゃんに負担?これはお座り練習になる?

    赤ちゃんの「寝ない・食べない・一人遊びできない」お悩みは、WARAリズムでサポート!!こんにちは^^WAR[…]

    2023/01/15
  • はいはいの観察ポイント

    赤ちゃんのはいはい運動については沢山のご質問をいただきます。「手の指がなかなか開かないです」「足の指は使っ[…]

    2021/11/14
  • 発達が早い子の見守り方

    「うちの子、成長が早いけど、このままで大丈夫?」「運動はどれくらいさせたらいいの?」今回のラジオでは、そん[…]

    2025/04/25
  • おススメは、赤ちゃんと同じ動き!

    毎週月曜 12:05~12:20・(再)毎週日曜 9:15~9:30子育て応援!順子先生の育脳ラジオ タッ[…]

    2024/11/11


wararhythm

0歳の運動発達プログラム | WARAリズム®
【コラムvol.2公開されました】

東京ヤクルト販売様が運営する、子育てママ応援メディア「Mama Yell(ママエール)」にてWARAリズムのコラムがスタートいたしました!

「Mama Yell(ママエール)」は、子育てママの「働きたい!」気持ちを応援する情報が満載のメディアです。
@mama_yell 

今回のコラム連載では、お子様の成長の喜びとともに感じる発達に関するお悩みや不安に対し、 WARA リズムならではの視点から寄り添い、子育てを頑張るママたちへエールをお届けします。

第2回は、赤ちゃんの成長に欠かせない体幹の役割について。0歳から体幹を育むことの嬉しいメリット7つをご紹介しています。

全10回シリーズを予定していますので、今後もぜひお楽しみに!

・
・

無料メール講座「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」では、赤ちゃんの発達の秘密と楽しい運動あそび動画を公開中!

——————————
好評配信中!3000名以上がご登録
——————————
▼ベビー系教室講師、保育士のための無料メール講座
「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」
ご登録・詳細はこちら@wararhythm内の
URLよりよりご確認いただけます。
⭐︎ご登録からすぐに1日目がスタートします⭐︎

—————————

◾️WARAリズム普及委員会は、千里金蘭大学(教育学部教育学科  岸本みさ子准教授)と、運動あそびを通して行う乳幼児期の身体づくりについて共同研究を行いました。

#WARAリズム #赤ちゃんの発達#令和5年ベビー#0歳ママ#ごきげん赤ちゃんプロジェクト#わらべうた#体幹トレーニング
福岡・助産師さんによる
ママヨガ教室では
WARAリズムも楽しめる!@midwife.akiko.t 

【リピート率90%のベビママクラス】
ベビママヨガ13期生も終了しました。

ママも赤ちゃんも安心して
リラックスして楽しめる時間を
心がけています。

ママヨガだけでリフレッシュはもちろん。

赤ちゃんの健やかな成長を
応援するクラスです。

悩みになる前に
赤ちゃんの成長で
知っていてほしいことや関わり方を伝えています。

ママも赤ちゃんも
できないにフォーカスすに
今できることにフォーカスして
共に喜べる時間にしていきます。

赤ちゃんの健やか成長は
ママたちの笑顔に直結しますね。

次回は9月スタート予定!
気になる方DMお送りください。

#salonfukufuku
#助産師インストラクター
#WARAリスムアトバイザー
日本ベビーコーチング協会
浦部順子先生のFMラジオ番組
============
子育て応援!順子先生の育脳ラジオ
毎週月曜日 12:05~12:20
毎週日曜日 9:15~9:30再放送
=============

私たちは毎月第3月曜日
「ごきげん赤ちゃんプロジェクト」
というコーナーを担当しています。
@minoh_fm 

この日のテーマは、
「上の子の体幹も鍛えたい!」

夏休み到来🌻
今回のラジオでは、ごきょうだいの体幹育てについてWARAリズム独自の視点からお話しています!

パーソナリティ順子先生のトークも
今回はきょうだい育ての心理学がテーマ。とっても興味深いです!
↓↓
https://youtu.be/O0Br0oE6ICg?feature=shared

YouTubeでは
これまでの放送を順次、公開中です。

気になった方は、ぜひ
プロフィールの公式ブログから
ご視聴ください。
@wararhythm

・
・
無料メール講座「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」では、赤ちゃんの発達の秘密と楽しい運動あそび動画を公開中!

——————————
好評配信中!3000名以上がご登録
——————————
▼ベビー系教室講師、保育士のための無料メール講座
「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」
ご登録・詳細はこちら@wararhythm内の
URLよりよりご確認いただけます。
⭐︎ご登録からすぐに1日目がスタートします⭐︎

—————————

◾️WARAリズム普及委員会は、千里金蘭大学(教育学部教育学科 岸本みさ子教授)と、運動あそびを通して行う乳幼児期の身体づくりについて共同研究を行いました。

#WARAリズム #赤ちゃんの発達#令和5年ベビー#0歳ママ#ごきげん赤ちゃんプロジェクト#わらべうた#体幹トレーニング #リズム運動 #赤ちゃん #リトミック #ベビーヨガ #ベビーサイン #ベビーマッサージ #保育士 #助産師 #抱っこ #首すわり #寝返り #うつ伏せ #ハイハイ #お座り #歩行 #0歳 #1歳 #2歳
大阪・枚方市で
乳幼児の運動発達研修を開催!

先日、大阪府枚方市の
香里敬愛保育所様
中振敬愛保育所様
みずき敬愛保育園様
の3園合同で、

乳幼児の運動発達
研修を実施しました。

平日夕方にも関わらず、
理事長先生をはじめ
総勢64名もの先生方に
ご参加いただき、
会場は終始
熱気に包まれました!

研修では、
クイズ形式のワークや
実際に運動発達の法則を
体感的に学んでいただきました。

特に盛り上がったのは、
歩行の原点であるハイハイ本気レース!

先生方の真剣なハイハイ姿に、
会場は大いに沸きました。

「0歳児の子どもたちを思い浮かべながら、『あの子はこの動きが苦手だったな』と具体的な子どもたちの姿と重ね合わせ、子ども目線で理解することの大切さを感じた」

「感覚入力の遊びを実体験したことで、子どもの体が大人にもつながっていることを感じ、すぐに保育で実践したい」

「ハイハイレースは幼児クラスでも取り入れたい」

子どもたちの顔を
思い浮かべながら
熱心に話し合われている姿に
大変感動しました。

今回の研修が、日々の保育に
活かされることを願っています。

この度は、素晴らしい機会に
お招きいただき、
ありがとうございました。

・
・
WARAリズムでは、保育現場で役立つ研修をご提供しています。

講座・ワークショップにご興味のある施設様は、お気軽にお問い合わせください 。
https://wararhythm.com/hojin/
鹿児島の親子教室さん。
涼しいお部屋で、ぜひWARAリズム楽しんでくださいね♡
Repost from @nicohug_oyakokyoushitu
•
にこはぐ親子教室7・8月の募集中の教室です🌻
雨の6月がっという間終わり、暑〜い夏がスタートしましたね〜☀️
教室では、「濡れない❣️ひんやり遊び🐟🏖️」始めました笑

お部屋涼しくしてお待ちしておりますのでぜひ遊びにいらしてください♪

🌻7月の年齢別あそび教室🐠
(内容)
・歌遊び
・自己紹介タイム
・0歳からできる運動遊びWARAリズム
・自宅でもできる、おうちサーキット遊び
・音楽を使ったふれあい遊び 
・親子遊び(季節の遊び・感触遊び・制作遊びなど)
・絵本の読み聞かせ   
・月齢に合わせた、簡単手作りおもちゃ作りまたは季節の制作遊び
🐤▶︎ひんやりセンサリーマット遊び
🐤🐘▶︎お魚釣りゲーム・スライム作り(または風鈴作り🎐)

31日(金)ねんね・寝返り・ずり這いコース🈳1組
24日(木)お座り・ハイハイ・あんよコース🈳2組
両日⏩14:00〜16:00
24日(木)1歳児〜未就園児グループ🈵
  ⏩10:00〜13:00
参加費:2500円

【初めましてさま✨年齢別あそび教室】
にこはぐ行ってみたいけど…
ママ友同士で参加する方が多いのかな?って
お声も(実はほとんど、最初はお一人なんです☺️)
そこで、初めましてさま限定の年齢別親子遊び教室を開催します♪

16日(水)0歳児さん親子
両日⏩14:00〜16:00
内容:ふれあい遊び・ぷるるんボトル作り
参加費:2500円
募集人数:5組

にこはぐはじめましてさんキャンペーン♪
「初めて参加してみよう!」そんな勇気に感謝して♡
「手形・足形アートdeにこはぐお出かけバック」
をプレゼントさせていただきます✨

【7月誤嚥しないお口育て教室】
内容
・お口ポカン
・口呼吸
・歯並び
・離乳食の進みが悪い
・丸飲みしてしまう
・リンゴ等の誤嚥での死亡事故
などは、原因を「知ること」・「自宅でできること」お口の機能アップで
予防することができます。お子さんに楽しみながらお口育てのアプローチをする方法を学ぶことができる教室です。

日時:7月25日(金)
(2部▶︎離乳食サポートクラス)🈳1組
 10:00〜12:00
対象:離乳食スタートしているお子さん 
◉ご自宅で食べている離乳食をご持参ください。
(1部▶︎お口育てスタートクラス)🈵
 13:00〜15:00
対象:離乳食スタートする前または初期食のお子さん
参加費:4500円
募集人数:各5組

幼稚園•保育園•小学校に通っているお子さんにもおすすめの
【にこはぐ土日教室】
「家族の体や心に優しいヨガ」
haleyoga代表 三月田真奈美先生

日時:7月27日(日)10時〜12時
場所:都市農村センターお茶の里
対象:どなたでもどうぞ!
募集人数:親子8組🈳3組
活動費:親子で2500円
   (大人1名追加で➕500円)

【にこはぐwinwin託児👏】
ぺりねサロンクレール様
▶︎7月23日(水)・8月8日(金)
各種ママ向けの施術時間に託児させていただきます!  
▶︎お問い合わせは、クレールさんへ♪
@clair.perine 

【7・8月にこはぐママクッキング教室】
講師の先生のご都合によりお休みとさせていただきます。

🍉8月にこはぐ親子教室⛱️
①年齢別親子あそび教室
▶︎上記の日程よりご希望日をご連絡ください☺️
(こちらで同じくらいの月齢の親子さんと一緒になるように調整させていただき
連絡させていただきます)
②ファミはぐ「夏まつりミニうんどう会」
日時:8月3日(日)10時〜12時
場所:都市農村センターお茶の里
対象:どなたでもどうそ
活動費:親子で3000円
③小学生対象教室「自由研究を終わらせよう企画」
「ご飯でパンが作れちゃう?」
日時:8月3日(日)10時〜12時
場所:都市農村センターお茶の里
対象:小学生(お子さんのみの参加OK!)
内容:ご自宅でも作れるレシピ・そのまま提出できるワークシート・おやつ付き
活動費:5000円

#鹿児島
#鹿児島ママ 
#発達教室
#未就園児クラス 
#ベビーマッサージ
#WARAリズム®︎
#ママ友作り 
#少人数制
#保育士
#親子のコミュニケーション
【保存版】
赤ちゃんの成長に不可欠!
「体の中心」ってなんだろう?

生後3〜4ヶ月頃から赤ちゃんが意識し始めるという「体の中心」

実は、その後の成長に欠かせない、とっても大切な感覚なんです。

今回の投稿では、

・体の中心ってどんな感覚?
・なぜ赤ちゃんの成長に重要なの?
・今日からできる「体の中心」を学習する遊び

をご紹介します。

ぜひ、お子さんとの遊びに取り入れてみてくださいね。

この投稿が役に立ったと思ったら
保存して見てね!

・
・
無料メール講座「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」では、赤ちゃんの発達の秘密と楽しい運動あそび動画を公開中!

——————————
好評配信中!4000名以上がご登録
——————————
▼ベビー系教室講師、保育士のための無料メール講座
「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」
ご登録・詳細はこちら@wararhythm内の
URLよりよりご確認いただけます。
⭐︎ご登録からすぐに1日目がスタートします⭐︎

—————————

◾️WARAリズム普及委員会は、千里金蘭大学(教育学部教育学科 岸本みさ子教授)と、運動あそびを通して行う乳幼児期の身体づくりについて共同研究を行いました。

#WARAリズム #赤ちゃんの発達#令和5年ベビー#0歳ママ#ごきげん赤ちゃんプロジェクト#わらべうた#体幹トレーニング #リズム運動 #赤ちゃん #リトミック #ベビーヨガ #ベビーサイン #ベビーマッサージ #保育士 #助産師 #抱っこ #首すわり #寝返り #うつ伏せ #ハイハイ #お座り #歩行 #0歳 #1歳 #2歳
関西内外から保育士・助産師
管理栄養士さんが集合して
スキルアップ講座が開催されました。

当講座は、小児発達の専門家である
理学療法士が監修する
メソッドに基づき、

0歳からの体の発達が
幼児期のからだと心の成長に
どう繋がるかを深く学ぶものです。

早い段階から
子どもの発達を理解し、
適切なサポートが
できるようになるのが
大きなメリットです。

実技編では、
WARAリズム考案の
「どうぶつ体操」を通じて、

子どもたちの動きを観察し
どうサポートに繋げるかを
実際に体を動かしながら楽しく習得します。

「座学で学んだことをすぐに実践できるから、しっかり身につく!」と好評の声が寄せられています。

-————————
とても楽しい雰囲気の中、緊張することなく学べたことが本当にありがたかったです。0歳からのつながりが見えてくるとともに、0歳の大切さがさらに納得できました。親御さんたちは、具体的に何をすべきか分からないことが多いと思いますが、WARAリズムの中にはそれが明確に存在する!と思います。『積み残したものを再学習する』『脳がNOと言っている』というわかりやすい説明も、ママたちを不安にさせることなく、気づきを促す言葉だと感じました(助産師)
————————

————————
勤めている歯科の現場で活かせる知識がたくさんありました。ベビー時代の体の動きの習得不足が、姿勢の悪さや感覚過敏など、その後の色々な問題の始まりになっていることを改めて知ることができました。理論の学びからの即実践練習があり、アウトプットしてこそ自分のものにしていけるので、そこが良かったです!(管理栄養士)
—————————

————————
ベビー編の復習や、1.2才への具体的アプローチがわかり勉強になりました。座学、映像視聴、実技と進むことで、脳でも身体でも理解できたと感じました。様々な専門分野の方がいるので、それぞれの活動報告を聞くのもすごく学びになりました。(小規模保育園長)
-————————

————————
ベビー編のアドバイザーに合格してから、すぐの受講でした。少し不安でしたが、最後まで楽しく受講できました。対面講座だからこそ得られる学びと安心感がありました。聞きたいことがすぐに聞けて、他の方の質問もとても参考になりました。同じアドバイザーさんと話せて、心強く感じました。(保育士)
————————

ディスカッションタイムでは
それぞれの現場をシェアしながら
活発な意見交換が行われていました。

「講師の先生方の明るさが、
WARAリズムの雰囲気そのもの!」
なんて嬉しいお言葉も^^

同じ空間で時間を
共有することで生まれる
繋がりや学びは、
貴重な時間となりました。

ベビー編に続き
プレキッズ編の資格を取得され、
新しい一歩を踏み出す皆さん。

子どもたちの笑顔と健やかな成長を
一緒に支えていきましょう。

本当にありがとうございました
安心便利な子育ての落とし穴!?
静岡インストラクターかずみ先生が
教えてくれます。
Repost from @kazum.n30724
•
“便利さの落とし穴”に気づいたのは、WARAリズムに出会ってから。
バウンサーやハイローチェア。
安心で便利なはずなのに…
赤ちゃんが“動く機会”が減っていたことに、ハッとしました。

「発達って、自然に育つものですよね?」
これは、よく聞かれる言葉です。

たしかに、赤ちゃんには
“育っていく力”がもともと備わっています。

でも、その力がじゅうぶんに引き出されるかどうかは
✔︎ どんな環境にいるか
✔︎ どう関わるか
によって、実は大きく変わってくるんです。

今の育児では
✔︎ ベビーカー
✔︎ バウンサー
✔︎ チャイルドシート

…と、“じっとしている時間”がとても増えがち。

でもね、
動けない=意欲がない わけじゃない。

“動きたくなるきっかけ”がないだけのことも。

「安心・便利」のはずが、
実は赤ちゃんの動きを止めているとしたら…?

それが、便利さの落とし穴。

でも、大丈夫。
知った今から、できることはたくさんあります☺️

そのひとつが、WARAリズム。

楽しくふれあいながら、
“育ちたい”を引き出す関わりを、
一緒に体験してみませんか?

#WARAリズム #赤ちゃんの発達 #自然に育つだけじゃない
#育ちを支える関わり #親子のふれあい遊び
#便利さの落とし穴 #今できること #育児のヒント
インスタライブ♯126
「ベビーカーに座ると体が傾いてしまう」

座った時に赤ちゃんの体が斜めになる、、実は結構、多くのママが気にされています。

WARAリズム的ポイントは3つ。

①発達段階にあったポジションを!
支えがあればお座り姿勢がとれるようになるのは6-7ヶ月頃が目安。

②赤ちゃんの膝裏や体側にロールタオルを入れて、物理的に支えるサポートもひとつ。

③日常では、自分の体を真ん中で支える体幹育てをしよう。WARAリズムの運動遊びから
「いもむし横向きver.」を紹介しました。
保育士・助産師・ベビー教室講師
運動指導者•セラピストほか
0〜2歳の現場のプロが受講中!

-——————————
\あなたの資格にプラスワン/
WARAリズム®︎アドバイザー認定講座
—————————

・抱っこがしにくい
・どうしたら寝返りするの?
・うつ伏せすると苦しそうで泣いてしまう
・はいはいをしない
・お座りさせないと怒っちゃう
・最初の一歩がなかなか出ないetc.

ママからのご質問に
どんな風にお声かけしていますか?

理学療法士&子ども専門体幹トレーナー監修による
赤ちゃんの粗大運動を育てる運動発達プログラムWARAリズムは、

わらべうた遊びのなかに、歩行するまでに必要な運動機能を引き出せる仕掛けがいっぱい!

「私が知りたかったのはコレだ!と直感が走りました」
「受講して本当に良かったと思える講座でした」

「保育士として今、必要な学びでした」
「とてもわかりやすく、すぐに役立つ!と感じました」

「早くママ達に伝えたい!と思える講座」
「根拠があるので自信をもって伝えられます」

受講生からは、明日の現場ですぐに使える
知識とスキルが学べると好評です。

大学との共同研究の実績あり!
現在、400名以上のアドバイザーが全国47都道府県で活躍中です。
45園以上の保育施設様にWARAリズムを導入いただいています。

ご質問などはDMからでも受付していますので、お気軽にお問合せください☺️

1)じっくりとマイペースで学べる
「動画講座8月生」
 (家庭学習+オンライン認定試験)
 動画視聴期間:8/1~9/30

2)0.1.2歳までのサポートができる
「スキルアップ講座との同時申込」

同時お申し込みいただいた方は
通常価格の合計金額から
10%割引でお得にご受講いただけます。

・2025年11月9日(日)10:30~15:30(16:00)@大阪
 ※動画講座7月生との同時申込可

・2026年3月1日(日)10:30~15:30(16:00)@大阪
 ※動画講座7月生との同時申込可

※本講座「単発」での申込は
通常価格でのご案内となります。

※スキルアップ講座は
大阪会場での1日対面講座です。

・
・
無料メール講座「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」では、赤ちゃんの発達の秘密と楽しい運動あそび動画を公開中!

——————————
好評配信中!4000名以上がご登録
——————————
▼ベビー系教室講師、保育士のための無料メール講座
「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」
ご登録・詳細はこちら@wararhythm内の
URLよりよりご確認いただけます。
⭐︎ご登録からすぐに1日目がスタートします⭐︎

—————————

◾️WARAリズム普及委員会は、千里金蘭大学(教育学部教育学科 岸本みさ子教授)と、運動あそびを通して行う乳幼児期の身体づくりについて共同研究を行いました。

#WARAリズム #赤ちゃんの発達#令和5年ベビー#0歳ママ#ごきげん赤ちゃんプロジェクト#わらべうた#体幹トレーニング #リズム運動 #赤ちゃん #リトミック #ベビーヨガ #ベビーサイン #ベビーマッサージ #保育士 #助産師 #抱っこ #首すわり #寝返り #うつ伏せ #ハイハイ #お座り #歩行 #0歳 #1歳 #2歳
赤ちゃんの凄さが分かる!
ママの体幹ワーク🎈ぜひ体験してみてー
Repost from @nagomin.kagawa
•
こんにちは、なごみんです🌱
先日はまもりん子ども食堂とのコラボ企画、ふらっとまもりんの日でした🐸
まもりん食堂さん、国分寺北部コミュニティセンターさんの協力のもと、毎月開催させていただいています🙏
WARAリズム®︎のいちわのからすをして、感覚遊びをしました🎈お池の上にあるマットをジャンプしたり、上からフワフワ感じたり…🫧
ママたちの体幹チェックも兼ねた風船膨らまし🎈、体幹を意識して膨らますのって意外に難しいんですよね🌱子どもたちも風船に大喜びで可愛かったです🎈

美味しいカレー、サラダ、おかずをペロリと食べて、みんなでお片付け👏
今月もありがとうございました🌸
#kagawa#香川#高松#高松市#国分寺町#国分寺北部コミュニティセンター
#まもりん子ども食堂#子ども食堂#なごみん
#ふらっとまもりん
#子育て応援 #ママの味方#お母さん応援隊#親子のふれあい#育児相談
#親子で #ホッと一息
インスタライブ、本日14時!📢
「ベビーカーで赤ちゃんが傾いちゃう…」そんなお悩み、ありませんか?💦
本日のインスタライブでは、WARAリズム視点で、赤ちゃんがごきげんで過ごせる、今日から使えるヒントをお伝えします!
お楽しみに。

・
・
無料メール講座「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」では、赤ちゃんの発達の秘密と楽しい運動あそび動画を公開中!

——————————
好評配信中!4000名以上がご登録
——————————
▼ベビー系教室講師、保育士のための無料メール講座
「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」
ご登録・詳細はこちら@wararhythm内の
URLよりよりご確認いただけます。
⭐︎ご登録からすぐに1日目がスタートします⭐︎
さらに読み込む... Instagram でフォロー


  • WARAリズム®︎普及委員会です。
  • WARAリズム®ダイジェスト
  • どうぶつ体操ダイジェスト
  • 【ホーム】
    • WARAリズム普及委員会
    • 個人情報保護方針
    • お問合せ
    • 会員ログインページ
  • 【WARAリズムⓇについて】
    • 無料メール講座
    • ブログ
    • お客様の声
    • 全国の教室案内
  • 【認定資格・講座】
    • 入門講座
    • アドバイザー認定本講座
    • よくあるご質問
  • 【保育園・法人様へ】
  • 賛助会員について

<サイト内の記事・写真・アーカイブ・ドキュメントなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載等を禁じます。>
© 2025 wararhythm.com

A SiteOrigin Theme