Skip to content
WARAリズムⓇ Logo

0歳の粗大運動を遊びながら育む運動発達プログラム

  • WARAリズムⓇについて
    • パンフレット
    • 体験したママの声
    • 全国のアドバイザー
    • 全国の導入施設
    • 全国の入門講座講師
    • 全国のインストラクター
    • メディア掲載・研究・研修実績
    • WARAリズム普及委員会について
  • 無料メール講座
    • ブログ
  • 認定資格・講座
    • 本講座 ベビー編
    • スキルアップ講座 プレキッズ編
    • 出張講座について
    • 入門講座
    • 会費規定
    • お客様の声
    • よくあるご質問
    • 会員ログインページ
  • 保育園・法人様へ
  • お問合せ
    • 賛助会員
  • Menu
全国31園で導入達成!_page-0001
22
20573155072057315507
4
previous arrow
next arrow

人気記事

  • つかまり立ちの観察ポイント

    今日のご質問は赤ちゃんのつかまり立ちです。「つかまり立ちしたら、つま先立ちで立っていることが多いのですが大[…]

    2021/11/15
  • 縦抱っこは赤ちゃんに負担?これはお座り練習になる?

    赤ちゃんの「寝ない・食べない・一人遊びできない」お悩みは、WARAリズムでサポート!!こんにちは^^WAR[…]

    2023/01/15
  • 自分の足を持って遊びません…

    生後5~6ヶ月頃の赤ちゃんに見られる、自分の足を持って遊ぶ姿。実はこれ、寝返りへの大切なステップなんです。[…]

    2025/08/15
  • はいはいの観察ポイント

    赤ちゃんのはいはい運動については沢山のご質問をいただきます。「手の指がなかなか開かないです」「足の指は使っ[…]

    2021/11/14
  • 大阪市での新たな一歩!乳児家庭全戸訪問事業

    この度、WARAリズムが、全国で展開されている「こんにちは赤ちゃん事業」のうち、大阪市の乳児家庭全戸訪問事[…]

    2025/10/02


wararhythm

0.1.2歳の発達運動あそび | WARAリズム®
インスタライブ♯132
「腹這いすると後ろに進んでしまう」

応援ポイント📣

①腹這いには、リーチ運動⇒回転運動⇒前進の3ステップがあります。

②腹這いは、左右の体重移動がポイント!
リーチ運動&方向転換する遊びで左右交互に体を動かす経験を!

③今日のWARAリズムは「いもむし うつ伏せver.」
腹這い時の体重移動を経験してみよう!

・
・
無料メール講座「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」では、赤ちゃんの発達の秘密と楽しい運動あそび動画を公開中!

——————————
好評配信中!4000名以上がご登録
——————————
▼ベビー系教室講師、保育士のための無料メール講座
「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」
ご登録・詳細はこちら@wararhythm内の
URLよりよりご確認いただけます。
⭐︎ご登録からすぐに1日目がスタートします⭐︎

—————————

◾️WARAリズム普及委員会は、千里金蘭大学(教育学部教育学科 岸本みさ子教授)と、運動あそびを通して行う乳幼児期の身体づくりについて共同研究を行いました。

#WARAリズム #赤ちゃんの発達#令和5年ベビー#0歳ママ#ごきげん赤ちゃんプロジェクト#わらべうた#体幹トレーニング #リズム運動 #赤ちゃん #リトミック #ベビーヨガ #ベビーサイン #ベビーマッサージ #保育士 #助産師 #抱っこ #首すわり #寝返り #うつ伏せ #ハイハイ #お座り #歩行 #0歳 #1歳 #2歳
WARAリズムアドバイザー誕生!

今回は、

広島県にお住まいの看護師・ベビーシッターさんが
WARAリズムを動画でしっかり学び
オンライン試験に臨んでくださいました☺︎

笑顔が素敵な
優しい雰囲気をお持ちの先生

子どもたちはもちろん
保護者のみなさまも
一緒の時間を過ごせることで
ホッとできることがたくさんあるんだろうな☺︎と

日々のお世話の中で
お子さまたちと
WARAリズムを楽しんでいただけると
嬉しいです♡

□“ただ可愛い”で終わらせない。
 赤ちゃんの“なぜ?”がわかる資格。

□0歳の身体づくりを学び、
 親子の未来に寄り添う仕事へ。

□赤ちゃんのチカラ、信じられる人に。
 信じてもらえる人に。

WARAリズムを学び
一緒に笑顔の輪を広めていきませんか?

WARAリズムアドバイザー資格は
オンラインでの動画受講と
直接学ぶ対面受講が選べます。
その素晴らしさを伝える
アドバイザー仲間募集中!

次回は、

⭐️アドバイザー本講座

【横浜開催】〆切10/10(金)

zoom座学3.5時間は…
①10/16(木)14:00〜17:30
②日程調整可能

対面実技4.5時間は…
11/2(日)14:30〜19:00

 
⭐️スキルアップ講座

【横浜会場】
リクエスト開催受付中!

お問い合わせはお気軽に
ダイレクトメッセージ
またはトップリンクより

#waraリズム #横浜
埼玉県・おうち教室ほか、助産院さんとのコラボ教室も長く開催されています。
@lycopenebaby 
@kamakita_jyosanin 

Repost from @lycopenebaby
•
\泣いちゃうのは理由がある!?/
🔴 仰向けが苦手 ⚫ 背中とお腹のバランス

「寝かせるとすぐ泣いちゃう…」
「ふれあい遊びやマッサージがうまくできない…」

そんなお悩み、ありませんか?

実はその原因、
【背中とお腹の力のバランス】にあるかもしれません✨

✴︎

▶ 背中に力が入りすぎると、そり返りやすくなる
▶ お腹の力が弱いと、姿勢を保つのがむずかしい
▶ バランスが整うと、リラックスして仰向けが楽に◎

\そしてここがポイント☝️/
この「背中×お腹のバランス」は
ちょっとした関わり方で整えていくことができるんです!

✔︎ 背中をやさしくなでて、緊張をゆるめる
✔︎ 頭の位置を少し調整して、姿勢を見直す
✔︎ ママの太ももの上で、安心感たっぷりのスキンシップ

どれも、毎日のふれあいでできることばかり♪

✴︎

しかも…
WARAリズムなら、
赤ちゃんが楽しみながら自然にリラックスできる🎵

▶︎ わらべ歌でタッチのリズムを合わせる
▶︎ 姿勢と動きをまるごとサポート
▶︎ 苦手な時間が、ママと赤ちゃんの笑顔タイムに♡

✴︎

🌷【次回開催情報】🌷
▶︎ かまきた助産院(月1回)
▶︎ リコピンお家教室(リクエスト制)
▶︎ プレベビーサイン教室でもお伝え中!

気になる方は
🔻 プロフィールのハイライト【WARAリズム】をチェックしてね!
@lycopenebaby

✴︎

🗣 参加ママのリアルな声

☑「赤ちゃんの動きに変化が出た!」
☑「ふれあいの大切さを実感」
☑「まあるい抱っこの意味がよくわかった」

赤ちゃんは、ちょっとしたきっかけで
ぐんぐん動きが変わっていきます✨
不安がある方は、ぜひ一度体験してみてくださいね♪

✴︎

\保存してあとから見返してね!/
フォロー・いいね・コメントもとっても励みになります🍅

#WARAリズム
#赤ちゃんの発達
#寝返り記念日
#足つかみ
#ふれあい遊び
#坂戸ママ
#育児のヒント
#0歳の習い事
#発達の順番
#赤ちゃんからのメッセージ
次回のインスタライブは
「腹這いが後ろに進んじゃう!」
というママからのご質問について
お答えします!

まずは腹這い運動の
ステップの復習から!

お楽しみにー♪

・
・
無料メール講座「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」では、赤ちゃんの発達の秘密と楽しい運動あそび動画を公開中!

——————————
好評配信中!4000名以上がご登録
——————————
▼ベビー系教室講師、保育士のための無料メール講座
「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」
ご登録・詳細はこちら@wararhythm内の
URLよりよりご確認いただけます。
⭐︎ご登録からすぐに1日目がスタートします⭐︎

—————————

◾️WARAリズム普及委員会は、千里金蘭大学(教育学部教育学科岸本みさ子准教授)と、運動あそびを通して行う乳幼児期の身体づくりについて共同研究を行ないました。

#WARAリズム #赤ちゃんの発達#令和6年ベビー#0歳ママ#ごきげん赤ちゃんプロジェクト#わらべうた#体幹トレーニング #リズム運動 #赤ちゃん #リトミック #ベビーヨガ #ベビーサイン #ベビーマッサージ #保育士 #助産師 #抱っこ #首すわり #寝返り #うつ伏せ #ハイハイ #お座り #歩行 #0歳 #1歳 #2歳
WARAリズム®︎入門講座ご受講してくださいました。
ありがとうございました♪

赤ちゃんの発達の話は、とても
ご興味を持ってくださり、
知らないことばかりでしたと
びっくりされていました。

わらべうたを使った
実技も楽しそうに遊んでくださいました

ありがとうございました♪

⁡WARAリズム®︎は、
わらべ歌のリズムに合わせて
体幹運動遊びを楽しみます☆

入門講座は、赤ちゃん同伴🆗です👍
一緒に遊んでいきましょう❣️
⁡
ご興味がある方、DM、プロフィールリンクからお問い合わせくださいね。

⁡
https://lit.link/takako_sano
⁡
#赤ちゃん #体幹 #袋井市
#掛川市 #浜松市 #静岡県
#はいはい #寝返り #腹ばい
#赤ちゃんの発達
#歩くまでの発達アドバイザー
#WARAリズム
#0歳運動 #ベビーマッサージ
⁡
静岡・浜松市@miyuki_wara_baby
WARAリズム教室
楽しい企画満載のお教室です♪

Repost from @miyuki_wara_baby
•
୨ৎ 
0歳から親子で育む体幹教室
〜Core Bloom〜

中瀬教室
🍂秋の3回コースSTART🌈

今回はコース4組&単発参加2組で開催しました🙌🏻

【コース参加のメリットをご紹介】

🌷継続して参加することで、「前よりできるようになった!」と我が子の成長をより実感できます。
また、講師や他のママからも変化を見てもらえて、自信につながります💪✨

🌷毎回同じ場所・同じ雰囲気だから、人見知りのママや赤ちゃんも少しずつ安心して楽しめるようになります。

他にもたくさん!

もちろん、単発参加も大歓迎です🤗
冬にも3回コースを開催予定なので、気になる方はチェックしてね♡

୨ৎ
この日は、2ヶ月から1歳まで幅広いお子さんのご参加がありました👶🏻

小さい子を見て「懐かしいー♡」と我が子の成長を改めて感じたり✨

我が子より大きなお子さんを見て「あんな風に大きくなるんだぁ」と成長に期待がもてたり✨

色々な方との交流は、赤ちゃんにもママにも良いことばかり🥰

人見知りの方も大丈夫🙆‍♀️初めは緊張して当たり前👍
簡単にお名前を言ったり、育児のお悩みや楽しいことを共感し合ううちに少しずつ慣れていきますよ🍀

家族以外と話すことでスッキリ心が軽くなりますよね🫧

次回の中瀬教室は11/11(火)10:30〜
中瀬南部緑地会館和室にて開催!

コース参加の方、単発参加の方がいらっしゃるので
残席1️⃣です🤗

WARAリズムの遊びに加えて、季節の遊びとして秋の自然にたくさん触れて遊びましょう🍂

今回は特別✨お菓子争奪戦✊
ママ向けに新聞を使ったジャンケンゲームをします!!
ぜひぜひ一緒に楽しみましょう🍎

#WARAリズム®︎#WARAリズム#わらりずむ#こあぶるーむ#浜松#中瀬#浜名区#中瀬南部緑地会館#浜松ママ
保存版【赤ちゃんの「自分でできた!」を応援】

新米ママも赤ちゃんも
笑顔になれる
赤ちゃんの発達に良い遊びが
今、人気です。

その秘密は
WARAリズム®

WARAリズムは、
赤ちゃんの運動機能が
遊びながら発達する
0歳からの体幹エクササイズ!

おうちで「簡単」
親子で「楽しい」
理学療法士監修で「安心」

わらべうたのリズムに合わせて
ママと楽しくふれあう
運動あそびです。

寝返り準備に
お座り準備に
ハイハイ準備に

ひとりひとりの
発達に合わせて

赤ちゃんの成長を
楽しく応援します♪

全国のママからはこんな
お喜びの声が届いています。

★反りやすかった抱っこがしやすくなった
★WARAリズムで遊んだら2日後に寝返りできた!
★ハイハイがスムーズになった
★ひとり遊びが上手になってラクに!
★赤ちゃんと遊びながら運動するのが楽しい
★成長を安心して見守れるようになった
★これからの成長が楽しみになった
★母として自信がでてきた

—————————————

日本全国+海外で
500名以上のWARAリズムアドバイザーが活動中!

赤ちゃんに健やかに育ってほしい!
赤ちゃんとの遊びのレパートリーを増やしたい!
赤ちゃんの発達が気になる!

そんなママはぜひ
お近くのアドバイザーのお教室へ @wararhythm

アドバイザー資格を取得したい先生方はDMお待ちしています。
@wararhythm 

#WARAリズム
#赤ちゃんの発達
#体幹トレーニング
#0歳#1歳#2歳
#WARAリズムアドバイザー
#WARAリズムインストラクター

「WARAリズム」は一般社団法人WARAリズム普及委員会の登録商標です。
【四條畷学園短期大学様ワークショップ】

保育学科の学生さんを対象に、
卒業ゼミの特別講義を
担当させていただきました!

テーマは「乳児の運動発達」

座学だけでなく、「赤ちゃんになりきってみる」体験型のワークショップ形式で実施しました!

実際に正しいハイハイや赤ちゃんの動きをやってみると...

「こんなにしんどいの!?」
「赤ちゃん、マジで凄い!」
と、皆さん大盛り上がり!

リアルな体験を通じて、ただの運動ではなく、ひとつひとつの動きに大切な意味があることや、保育者として正しい知識を持つことの重要性を実感してもらえたようです。

今回のワークショップが、学生の皆様とって、乳児保育への関心と理解を深める機会となっていただければ嬉しく思います。

WARAリズムは未来の先生方を
全力で応援しています!📣

#四條畷学園短期大学 #教育学科 #卒業ゼミ #特別講義 #保育学生 #乳幼児の発達 #ハイハイ体験 #実践的な学び #ワークショップ #未来の先生 #育児のヒント
栃木県・開業助産院@ohana_midwifeさんで 栃木県・開業助産院@ohana_midwifeさんでWARAリズム体験会されてます♪

Repost from @josanin_contact_event_tochigi
•
✨Ohana助産院✨
@ohana_midwife 
那須塩原市太夫塚にあります🏠

当院は昨年1月に自宅開業をした、産前産後ケア専門の助産院になります。

妊産婦整体・骨盤ケア・産後ケア(通所と訪問)・育児相談・母乳外来などを行っています。
不定期ですが、ランチ付き育児相談デイ・ふらっとカフェ・WARAリズム®︎体験会などの、ママさんがリフレッシュできる時間や赤ちゃんの発達を親子で遊びながら促す遊びのレクチャーなども行っています。

お産は扱っていませんが、きらり助産院・ままと赤ちゃんの家でのお産サポートをさせていただいています👶🏻

今回のイベントでは🎪
WARAリズム®︎体験(赤ちゃんの発達を遊びながら促す親子遊び)と妊産婦整体・骨盤ケア体験ができますので、3連休最終日、是非遊びに来て下さいね😊

#妊産婦整体 #骨盤ケア #ohana助産院 

🌈助産院ふれあいイベント🌈
日時:2025年11月24日(月) 祝日 10:00-15:00
場所:まちなか交流センターくるる
   栃木県那須塩原市本町6-32
  
これからも出店者さん続々紹介します
フォローしてね↓
@josanin_contact_event_tochigi 

助産院にゆかりのある人達が
ワークショップやマルシェで出店!
育児相談、栄養相談などもあります。

・どなたでもご参加できます!
・入場無料(ワークショップはそれぞれ参加費が必要です)
・駐車場は道路を挟んで向かいの第二駐車場か市営駐車場をご利用ください
一人で悩まなくて大丈夫! アドバイ 一人で悩まなくて大丈夫!

アドバイザーに聞いた!
WARAリズム普及委員会
ここが嬉しい3選♡

WARAリズム普及委員会は
サポート体制が抜群!

①質問への迅速な対応
疑問に思ったことはなんでも相談できる安心感!

②アフターフォローが手厚い
日頃の困ったを解消するフォローアップ勉強会や情報共有でひとりひとりのスキルを向上!

③仲間と繋がれる交流会が充実
WARAリズムを通して多分野の仲間と出会えるのも嬉しい!

そしてなにより

講師陣が

優しい!
明るい!
仲が良い!

から楽し〜い♪
 
同じ目標に向かって頑張る仲間と
悩みを共有したり
アイデアを交換したり
刺激し合えるコミュニティが自慢です。

・
・
無料メール講座「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」では、赤ちゃんの発達の秘密と楽しい運動あそび動画を公開中!

——————————
好評配信中!4000名以上がご登録
——————————
▼ベビー系教室講師、保育士のための無料メール講座
「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」
ご登録・詳細はこちら@wararhythm内の
URLよりよりご確認いただけます。
⭐︎ご登録からすぐに1日目がスタートします⭐︎

—————————

◾️WARAリズム普及委員会は、千里金蘭大学(教育学部教育学科岸本みさ子教授)と、運動あそびを通して行う乳幼児期の身体づくりについて共同研究を行ないました。

#WARAリズム #赤ちゃんの発達#令和6年ベビー#0歳ママ#ごきげん赤ちゃんプロジェクト#わらべうた#体幹トレーニング #リズム運動 #赤ちゃん #リトミック #ベビーヨガ #ベビーサイン #ベビーマッサージ #保育士 #助産師 #抱っこ #首すわり #寝返り #うつ伏せ #ハイハイ #お座り #歩行 #0歳 #1歳 #2歳
【1日対面講座@大阪会場】

  保育士のモヤモヤ解消!
\信頼できるプログラムだと確信/

大阪での1日対面講座に
インターナショナル保育園にお勤めで
地域の子育て支援員としても
ご活躍の保育士さんがご参加くださいました。

事前に無料体験セミナーに参加され、
「ぜひ学びたい」とご受講を決意!

受講後にはこんな嬉しいお声をいただきました。

-----------------------------
●支援現場で感じていた「モヤモヤ」

子育て支援センターで働いている中で お母さんから様々なお話や困り事をお伺いすることも多いのですが、的確なお話をする事はできず、当たり障りない返事しかできないことにもどかしさを感じていました。

また 保育園で保育士としても勤務している中で、子どもの問題に気づきながらも改善方法がわからなかったことにも、モヤモヤとしていました。

事前に無料体験セミナーを受講したことで、信頼して学ぶことができるプログラムだと確信しました。特に、その際に講師から教えていただいた「子どものしていることにペケはない」 という言葉に感銘を受けたのが、受講の大きなきっかけとなりました。

実際に受講してみると、長い1日になるはずがあっという間でした! 「そういうことかー!」 という気づきも多く、まだまだ学びたいという気持ちです。少人数だったので、とてもリラックスして参加できたことも良かったです。

---------------------------------

貴重なご感想ありがとうございました。
今後ますますのご活躍をお祈りしています。

アドバイザー認定講座は、
「親子を支えたい」
「もっと専門性を高めたい」
という指導者の皆様のその想いに
確かな根拠と専門性で応えます。

WARAリズムの無料体験セミナーは、
毎月開催中の「LINEオープンチャットの質問会」内でご案内しています。

まずはメルマガにご登録いただだき、ご案内をチェックしてください!

----------------------------
ベビー教室に専門知識をプラス!
WARAリズムアドバイザー認定講座
※11月生の締切:10/15まで
----------------------------

歩き始める前の0・1歳の発達をサポートする
「WARAリズムアドバイザー本講座」

赤ちゃんの運動発達の基礎を学び、
・赤ちゃん運動の理解を深めたい方
・遊びの提供をより豊かにしたい方
・具体的なアドバイスができるようになりたい方
におすすめです。

■本部主催 本講座スケジュール

【11月生動画講座】
(家庭学習+オンライン認定試験)
視聴期間:11月1日~12月31日)

【1日講座】(会場対面)
(大阪開催)
・12月7日(日)10:00-17:30(18:00)【11/15〆切】
・2026年2月1日(日)10:00-17:30(18:00)【1/15〆切】

(愛知開催)
・12月7日(日)10:00-17:30(18:00)【11/15〆切】
・2026年2月1日(日)10:00-17:30(18:00)【1/15〆切】

◾️同時申込みのご案内

0.1.2歳のサポートで実践力を磨きたい方は「スキルアップ講座」との同時申し込がおすすめです。

通常価格の合計金額から10%割引になるお得なセット割もご用意しています。

■本部主催 スキルアップ講座スケジュール
(大阪開催)
・2025年11月9日(日)10:30~15:30(16:00)【10/9〆切】
・2026年3月1日(日)10:30~15:30(16:00)【2/1〆切】

(愛知開催)
・2026年2月15日(日)10:30~15:30(16:00)【1/15〆切】

※妊娠中の方はご受講できません。
 産後3ヶ月以降よりご受講可能です。

・
・
無料メール講座「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」では、赤ちゃんの発達の秘密と楽しい運動あそび動画を公開中!

——————————
好評配信中!4000名以上がご登録
——————————
▼ベビー系教室講師、保育士のための無料メール講座
「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」
ご登録・詳細はこちら@wararhythm内の
URLよりよりご確認いただけます。
⭐︎ご登録からすぐに1日目がスタートします⭐︎

—————————

◾️WARAリズム普及委員会は、千里金蘭大学(教育学部教育学科 岸本みさ子教授)と、運動あそびを通して行う乳幼児期の身体づくりについて共同研究を行いました。

#WARAリズム #赤ちゃんの発達#令和7年ベビー#0歳ママ#ごきげん赤ちゃんプロジェクト#わらべうた#体幹トレーニング #リズム運動 #赤ちゃん #リトミック #ベビーヨガ #ベビーサイン #ベビーマッサージ #保育士 #助産師 #抱っこ #首すわり #寝返り #うつ伏せ #ハイハイ #お座り #歩行 #0歳 #1歳 #2歳
高知県の @hughugmw 助産師さんによるWAR 高知県の
@hughugmw
助産師さんによるWARAリズムが体験できます。

@hughugmw
紡コース 
#高知赤ちゃん #高知
ベビー #高知産後ケア
さらに読み込む... Instagram でフォロー


  • WARAリズム®︎普及委員会です。
  • WARAリズム®ダイジェスト
  • どうぶつ体操ダイジェスト
  • 【ホーム】
    • WARAリズム普及委員会
    • 個人情報保護方針
    • お問合せ
    • 会員ログインページ
  • 【WARAリズムⓇについて】
    • 無料メール講座
    • ブログ
    • 体験したママの声
    • 全国の教室案内
  • 【認定資格・講座】
    • アドバイザー認定本講座
    • アドバイザー認定スキルアップ講座
    • よくあるご質問
  • 【保育園・法人様へ】
  • 賛助会員について

<サイト内の記事・写真・アーカイブ・ドキュメントなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載等を禁じます。>
© 2025 wararhythm.com

A SiteOrigin Theme