Skip to content
WARAリズムⓇ Logo

0歳の粗大運動を遊びながら育む運動発達プログラム

  • WARAリズムⓇについて
    • パンフレット
    • 体験したママの声
    • 全国のアドバイザー
    • 全国の導入施設
    • 全国の入門講座講師
    • 全国のインストラクター
    • メディア掲載・研究・研修実績
    • WARAリズム普及委員会について
  • 無料メール講座
    • ブログ
  • 認定資格・講座
    • 本講座 ベビー編
    • スキルアップ講座 プレキッズ編
    • 出張講座について
    • 入門講座
    • 会費規定
    • お客様の声
    • よくあるご質問
    • 会員ログインページ
  • 保育園・法人様へ
  • お問合せ
    • 賛助会員
  • Menu
全国31園で導入達成!_page-0001
22
20573155072057315507
4
previous arrow
next arrow

人気記事

  • つかまり立ちの観察ポイント

    今日のご質問は赤ちゃんのつかまり立ちです。「つかまり立ちしたら、つま先立ちで立っていることが多いのですが大[…]

    2021/11/15
  • はいはいの観察ポイント

    赤ちゃんのはいはい運動については沢山のご質問をいただきます。「手の指がなかなか開かないです」「足の指は使っ[…]

    2021/11/14
  • 縦抱っこは赤ちゃんに負担?これはお座り練習になる?

    赤ちゃんの「寝ない・食べない・一人遊びできない」お悩みは、WARAリズムでサポート!!こんにちは^^WAR[…]

    2023/01/15
  • 自分の足を持って遊びません…

    生後5~6ヶ月頃の赤ちゃんに見られる、自分の足を持って遊ぶ姿。実はこれ、寝返りへの大切なステップなんです。[…]

    2025/08/15
  • 『体の中心』ってなに??

    生後3〜4ヶ月頃から赤ちゃんが意識し始めるという「体の中心」実は、その後の成長に欠かせない、とっても大切な[…]

    2025/08/13


wararhythm

0歳の運動発達プログラム | WARAリズム®
【保存版】ママのお悩み解消シリーズ

「赤ちゃんの猫背が気になる!」
ご質問が増えています。

お座りした時の猫背
なんかすごく気になりますよね。

そこで遊びを通して体幹を鍛え、 正しい姿勢を身につけるための3つのポイントをご紹介。

① 坐骨で座る感覚を!

② バランス遊びで体幹力UP!

③ 実はここ大事!真ん中の感覚

お子さんの成長段階に合わせて
取り入れてみてください。

大事なので、あとから見返せるように保存しておきましょう!
【0歳からの運動支援が、未来を作る】

先月開催された「日本幼児体育学会 第21回大会」に参加させていただきました。

大会テーマ「小学校につながる連続性のある乳幼児期からの運動あそび」に私共の活動がピッタリだとお声かけしていただき、なんと!大会初日の特別実技講習を担当させていただきました。

歩行までの発達過程を研究者の皆様と実践。日々の保育現場ではなかなか議論されない乳児期の運動支援の重要性を、改めて多くの先生方と共有することができました。

予想以上に反響をいただき、改めて乳児期の運動支援の大切さを実感。

「乳児期からの運動支援」は、まだ十分な議論がされていませんが、今回の学びを通して、さらにWARAリズムの活動を広めていきたいと強く感じました。

大変貴重な機会をいただき、心より感謝申し上げます。

0歳児の運動発達の理論から実践的なエクササイズを体系的に学ぶ「WARAリズムアドバイザー認定講座」を開講しています。

詳細はプロフィール欄のリンクからご覧ください!
@wararhythm

☺️

・
・
無料メール講座「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」では、赤ちゃんの発達の秘密と楽しい運動あそび動画を公開中!

——————————
好評配信中!4000名以上がご登録
——————————
▼ベビー系教室講師、保育士のための無料メール講座
「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」
ご登録・詳細はこちら@wararhythm内の
URLよりよりご確認いただけます。
⭐︎ご登録からすぐに1日目がスタートします⭐︎

—————————

◾️WARAリズム普及委員会は、千里金蘭大学(教育学部教育学科 岸本みさ子教授)と、運動あそびを通して行う乳幼児期の身体づくりについて共同研究を行いました。

#WARAリズム #赤ちゃんの発達#令和5年ベビー#0歳ママ#ごきげん赤ちゃんプロジェクト#わらべうた#体幹トレーニング #リズム運動 #赤ちゃん #リトミック #ベビーヨガ #ベビーサイン #ベビーマッサージ #保育士 #助産師 #抱っこ #首すわり #寝返り #うつ伏せ #ハイハイ #お座り #歩行 #0歳 #1歳 #2歳
大阪・吹田市の運動教室。
子ども達めちゃくちゃかっこ良いですね✨
@good_sports_maeda 

good_sports_maeda 

Good👍な瞬間♬
「立って走り回れない空間」

だからこそどんな姿勢でパフォーマンスす
るか?!

「立って走った方が速いのになぁ~」 という
選択肢を無くすことで、

四肢をしっかり使
う状態での力発揮が生まれる!

ずり這いや高這いで相手を目視する時も、
日常とは違う目の使い方が必要となる!

そして何より洞窟のような空間での鬼ごっ
こは胸が高鳴る。

本能むき出しのメンバーたち

Good👍です♬

遊びとトレーニングの融合
可能性は無限大∞
「遊∞トレ」

#運動あそび#運動指導#運動教室
インスタライブ♯130
「つかまり立ちの時、つま先で立ってる」

ハイハイ期のお友達はつかまり立ちも並行してできるようになる時期です。

不安定な時は、足裏を床につけて立てるようサポートしてあげましょう!

①足裏のマッサージで感覚を育てよう!
足裏全体で地面を踏みしめる感覚をイメージして!

②立つ・しゃがむ遊びで屈伸運動しよう!
おもちゃ落としやシール剥がしなど楽しい遊びで引き出してみて!

③WARAリズム「ちゅっちゅこっこ.高い高いver.」で遊ぼう!

足裏感覚&バランス感覚&下半身強くする運動あそび。

ハイハイ時間もしっかり確保しつつ、立ち上がりや歩行に向けてのサポートも並行していけるといいですね。

無料メール講座「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」では、赤ちゃんの発達の秘密と楽しい運動あそび動画を公開中!

——————————
好評配信中!4000名以上がご登録
——————————
▼ベビー系教室講師、保育士のための無料メール講座
「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」
ご登録・詳細はこちら@wararhythm内の
URLよりよりご確認いただけます。
⭐︎ご登録からすぐに1日目がスタートします⭐︎

—————————

◾️WARAリズム普及委員会は、千里金蘭大学(教育学部教育学科 岸本みさ子教授)と、運動あそびを通して行う乳幼児期の身体づくりについて共同研究を行いました。

#WARAリズム #赤ちゃんの発達#令和5年ベビー#0歳ママ#ごきげん赤ちゃんプロジェクト#わらべうた#体幹トレーニング #リズム運動 #赤ちゃん #リトミック #ベビーヨガ #ベビーサイン #ベビーマッサージ #保育士 #助産師 #抱っこ #首すわり #寝返り #うつ伏せ #ハイハイ #お座り #歩行 #0歳 #1歳 #2歳
Repost from @studio_revenir
•
WARAリズムアドバイザー誕生!

今回は、

高知県にお住まいの保育士さんが
WARAリズムを動画でしっかり学び
オンライン試験に臨んでくださいました☺︎

とても可愛らしい先生

大好きな先生から
WARAリズムを通して
身体の感覚入力をしてもらえる子どもたちは
幸せですね♡

日々のお世話の中で
お子さまたちと
WARAリズムを楽しんでいただけると
嬉しいです♡

□“ただ可愛い”で終わらせない。
 赤ちゃんの“なぜ?”がわかる資格。

□0歳の身体づくりを学び、
 親子の未来に寄り添う仕事へ。

□赤ちゃんのチカラ、信じられる人に。
 信じてもらえる人に。

WARAリズムを学び
一緒に笑顔の輪を広めていきませんか?

WARAリズムアドバイザー資格は
オンラインでの動画受講と
直接学ぶ対面受講が選べます。
その素晴らしさを伝える
アドバイザー仲間募集中!

次回は、

⭐️アドバイザー本講座

【横浜開催】
リクエスト開催受付中

【東北開催】〆切9/5(金)
zoom座学3.5時間は…
①9/23(祝)9:30〜13:00
②10/4(土)13:00〜16:30
日程調整可能

対面実技4.5時間は…

【仙台会場】
・10/11(土)14:00〜19:00
【盛岡会場】
・10/12(日)13:30〜18:00
 
⭐️スキルアップ講座

【横浜会場】〆切9/2(火)
2025年9月23日(火・祝)14:00〜18:30

【盛岡会場】〆切9/5(金)
2025年10月13日(月・祝)11:00〜16:00

今なら、
アドバイザー本講座+スキルアップ講座
同時受講申込みで
10%OFFのキャンペーン中!

お問い合わせはお気軽に
ダイレクトメッセージ
またはトップリンクより

#waraリズム #東北 #横浜
滋賀県東近江市@ikumamaclass 脳育てのス 滋賀県東近江市@ikumamaclass
脳育てのスペシャリストから
からだの発達を学んで遊べる!

Repost from @ikumamaclass
•
東近江市にあります
つどいの広場ぽれぽれさんに行ってきました!

ご参加の皆さま
ぽれぽれさん
ありがとうございました😊
 
 

#Repost @porepore_higashiomi with @use.repost
・・・
8月26日 講習日でした♪
ハピネスのみらいちゃんルームをお借りして。
サン3広場開催です。
講師は、育ママ教室の 馬場真鯉先生です。

ママと一緒に楽しく遊ぶ中で、子供の運動機能や、体幹・五感をトレーニングを教えて頂きました✨

かなり良い運動になりましたね~♪
そして、今回写真が撮れなかったので、前回の物を掲載させてもらっています。(*- -)(*_ _)ペコリ

#子育て #育児
#つどいの広場ぽれぽれ
#つどいの広場
#滋賀県
#東近江市
#赤ちゃん
#乳幼児
#八日市
#ママを応援
#笑顔になれる場所
#サン3広場
#育ママ教室
明日の14時はインスタライブ!

お子さんがつかまり立ちをするとき、つま先立ちが多い…と気になっていませんか?

足の感覚を育てる遊びや、簡単なお遊びで、お子さんの成長をサポートするヒントをお届けします。

お楽しみに!

・
・

無料メール講座「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」では、赤ちゃんの発達の秘密と楽しい運動あそび動画を公開中!

——————————
好評配信中!4000名以上がご登録
——————————
▼ベビー系教室講師、保育士のための無料メール講座
「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」
ご登録・詳細はこちら@wararhythm内の
URLよりよりご確認いただけます。
⭐︎ご登録からすぐに1日目がスタートします⭐︎

—————————

◾️WARAリズム普及委員会は、千里金蘭大学(教育学部教育学科 岸本みさ子教授)と、運動あそびを通して行う乳幼児期の身体づくりについて共同研究を行いました。

#WARAリズム #赤ちゃんの発達#令和5年ベビー#0歳ママ#ごきげん赤ちゃんプロジェクト#わらべうた#体幹トレーニング
Repost from @tomoko_ozaki.baby.shiga • 今回新 Repost from @tomoko_ozaki.baby.shiga
•
今回新たに誕生した
WARAリズムアドバイザーは
ASOVIVA×SPORTSアシスタント
をしている大阪の先生。

ご兄弟で発達速度の違いがあり、
どうすれば良いか相談を受けても
的確なアドバイスができず
困っていたという先生。

根っこの部分を育てていくことや、
環境の大切さなど自分のサポート
している運動あそび教室の考えと
合致することばかりだったのが
決め手となり受講してくれました。

ーーーーーーーーーーーーーー
受講後はこのような
ご感想をいただきました。
ーーーーーーーーーーーーーー
一つ一つの動きにもちゃんと
理由があることや、
動画だけではわかりにくかった部分も
丁寧に教えていただき楽しく
受講することができました。

保護者の方からのご相談にも
自信を持ってアドバイスして
いきたいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

試験の様子で
明るく熱心に子どもたちと
向き合っている姿が見えてきた先生。

 
普段教室で感じていた
悩みからスタートし、
講座では“動きの一つひとつに
意味があること”や
“根っこを育てる大切さ”を
しっかり理解し吸収してくれました。

 
これからは、保護者の方からの相談にも
自信を持って答えられる頼もしい存在に
なること間違いなし!

先生のこれからの活躍が、
たくさんの子どもたちと
ご家族の笑顔につながること、
心から楽しみにしています🌈✨

 
合格おめでとうございます。
ますますのご活躍をお祈りいたします

——————————
WARAリズム普及委員会より
——————————

WARAリズム普及委員会の
インスタグラムでは
「WARAリズムって何?」
を分かりやすく解説した紹介リールや
ハイハイしないお座りで移動する等の
「ママのお悩みに回答する
インスタライブ」や
フィード投稿を発信しています。

@wararhythm
 
☆★☆★☆★☆★☆★☆★

講師 尾崎ともこ
ベビー&ママ相談所Porte-ポルテ-主宰

行政依頼多数安心して通える教室
滋賀県草津・八日市

\ 子育て不安ゼロ!100%自信がつく教室 /

 子どもの才能開花・発見評価ワークと
 WARAリズムをかけ合わせたベビママ
 一緒に遊びながら学べる独自メソッド

.

・幸せ子育て教室👶Joyリズムタッチ
・協会認定講師養成 2days スクール

【ベビー&ママ相談所 Porte~ポルテ~】

滋賀県
草津・・・JR草津駅より徒歩約7分
南草津・・・かがやき歯科クリニック
東近江・・・東近江市ひばり丘町

ーーーーーーーーーーーーーー
【滋賀リクエスト開催受付中】

■WARAリズムアドバイザー認定講座
 (オンライン+対面)
 草津・近江八幡・東近江にて開催

■アドバイザー認定スキルアップ講座
 ~プレキッズ編(1.2歳)~ 

■ママ向け講座
WARAリズム入門講座

■保育園・施設スタッフ研修について
WARAリズム基礎研修
スキルアップ研修など
団体用研修

※滋賀でのリクエスト開催受付中

お問い合わせはDMから
お気軽にどうぞ
@tomoko_ozaki.baby.shiga 

#WARAリズムアドバイザー認定講座
#WARAリズム
#ベビー系資格取得講座
#赤ちゃんの運動発達
#0歳からの体幹エクササイズ
#わらべうた
ご紹介いただきありがとうございます。
Repost from @tomoe.life 
・
・
tomoe.life \ 0歳ママ必見! 無料オンラ
インイベント/

9/9(火) 10:00-10:30
赤ちゃんの発達を促す運動あそび
~お世話しながら育ちを応援~

「寝返り練習って必要?」
「ハイハイさせないとダメ?」

そんな疑問に
0歳の運動発達を育む
【WARA リズム ®】 の
専門家が答えます。

毎日のお世話に
ちょっと加えるだけで
発達をサポートできる
遊びをご紹介。

✅カメラオフOK
✅自宅から気軽に参加
✅見逃し配信あり

🌸親子ひろばオンラインフェスは無料で全10講座参加し放題!

参加はこちら
🔗oyakohiroba.com
プロフィールのリンク
もしくは
ハイライトの
『オンラインフェス』 へ

#0歳ママ
#0歳ベビー
#0歳育児
#赤ちゃんとの暮らし
#赤ちゃんのいる生活
#赤ちゃん遊び
#寝返り練習
#はいはい練習
#オンラインイベント
#子育てママ応援
#見逃し配信あり
#カメラオフ参加OK
#ともえスクール
#WARAリズム
【ママのお悩み解決シリーズ】 「う 【ママのお悩み解決シリーズ】

「うちの子、高這いしないけど大丈夫?」
そんなママの疑問にお答えします。

実は、高這いを経験することで、その後の安定した歩行に必要な「足の指」がしっかり使えるようになるんです。

今回は、なぜ高這いをしない子が増えたのか、そのひとつの理由と、おうちでできる工夫を紹介します。

大切なのは
平らな道だけじゃない
色々な場所で体を動かす経験!

気になったママは、ぜひスライドをチェックしてくださいね。

この投稿が役に立ったと思ったら
保存して見てね!

・
・

無料メール講座「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」では、赤ちゃんの発達の秘密と楽しい運動あそび動画を公開中!

——————————
好評配信中!4000名以上がご登録
——————————
▼ベビー系教室講師、保育士のための無料メール講座
「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」
ご登録・詳細はこちら@wararhythm内の
URLよりよりご確認いただけます。
⭐︎ご登録からすぐに1日目がスタートします⭐︎

—————————

◾️WARAリズム普及委員会は、千里金蘭大学(教育学部教育学科 岸本みさ子教授)と、運動あそびを通して行う乳幼児期の身体づくりについて共同研究を行いました。

#WARAリズム #赤ちゃんの発達#令和5年ベビー#0歳ママ#ごきげん赤ちゃんプロジェクト#わらべうた#体幹トレーニング #リズム運動 #赤ちゃん #リトミック #ベビーヨガ #ベビーサイン #ベビーマッサージ #保育士 #助産師 #抱っこ #首すわり #寝返り #うつ伏せ #ハイハイ #お座り #歩行 #0歳 #1歳 #2歳
頑張るママに届けたい🎁
0歳児のママたち、毎日お疲れ様です!

このたび、宝島社から発売中の「InRed」10月号(9月5日発売)に、WARAリズムが掲載されました!

「頑張るママのためのSOSリスト」という特集で、相談できるスペシャリストとしてWARAリズムの教室をご紹介いただいています。

【雑誌掲載記念!特別なプレゼント🎁】

本誌に掲載のQRコードからお教室へお申し込みの際、「InRedを見た」と伝えていただくと、運動あそび4曲の動画付きパンフレットをプレゼントいします。

赤ちゃんとのおうち時間が、もっと楽しく、もっと豊かになること間違いなしです!

ぜひ、お近くの書店やコンビニで雑誌をチェックしてみてくださいね。

・
・

無料メール講座「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」では、赤ちゃんの発達の秘密と楽しい運動あそび動画を公開中!

——————————
好評配信中!4000名以上がご登録
——————————
▼ベビー系教室講師、保育士のための無料メール講座
「赤ちゃんの発達を促す3つの遊びと7つの観察ポイント」
ご登録・詳細はこちら@wararhythm内の
URLよりよりご確認いただけます。
⭐︎ご登録からすぐに1日目がスタートします⭐︎

—————————

◾️WARAリズム普及委員会は、千里金蘭大学(教育学部教育学科 岸本みさ子教授)と、運動あそびを通して行う乳幼児期の身体づくりについて共同研究を行いました。

#WARAリズム #赤ちゃんの発達#令和5年ベビー#0歳ママ#ごきげん赤ちゃんプロジェクト#わらべうた#体幹トレーニング #リズム運動 #赤ちゃん #リトミック #ベビーヨガ #ベビーサイン #ベビーマッサージ #保育士 #助産師 #抱っこ #首すわり #寝返り #うつ伏せ #ハイハイ #お座り #歩行 #0歳 #1歳 #2歳
栃木県にWARAリズムクラスが新オープン!
助産師さんが寄り添ってくれます。
まずは体験会に、ぜひご参加ください♡

Repost from @ohana_midwife
•
#ohana助産院 内藤です☺️

昨日、【WARAリズム®︎体験会】を行いました!

初開催だったので私も少し緊張しましたが🫨
楽しくお話しをさせていただきました!

生後5か月〜間もなく10か月を迎える親子さん

・心配なことはないけど、できることを知りたい
・生まれたときから背中の反りが強いのが気になっていた

相談したい、発達について知りたい、遊びかたを知りたい

何かをきっかけに動いてみると、前向きに楽しく過ごせますよね🍀

気になる方は、是非、体験会ご参加してみて下さいね🌼

次回は9/19(金)に体験会開催します💡
1回目:3名空きあり
2回目:2名空きあり

申込みは公式LINE、DMでお待ちしております🏠

#助産院 #那須塩原 #西那須野 #大田原 #矢板 #産後ケア #赤ちゃんの発達 #親子あそび #栃木ママ #栃木ママと繋がりたい
さらに読み込む... Instagram でフォロー


  • WARAリズム®︎普及委員会です。
  • WARAリズム®ダイジェスト
  • どうぶつ体操ダイジェスト
  • 【ホーム】
    • WARAリズム普及委員会
    • 個人情報保護方針
    • お問合せ
    • 会員ログインページ
  • 【WARAリズムⓇについて】
    • 無料メール講座
    • ブログ
    • お客様の声
    • 全国の教室案内
  • 【認定資格・講座】
    • 入門講座
    • アドバイザー認定本講座
    • よくあるご質問
  • 【保育園・法人様へ】
  • 賛助会員について

<サイト内の記事・写真・アーカイブ・ドキュメントなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載等を禁じます。>
© 2025 wararhythm.com

A SiteOrigin Theme