Skip to content
WARAリズムⓇ Logo

0歳の粗大運動を遊びながら育む運動発達プログラム

  • WARAリズムⓇについて
    • パンフレット
    • 全国のアドバイザー
    • 全国の導入施設
    • 全国の入門講座講師
    • 全国のインストラクター
    • メディア掲載・研究・研修実績
    • WARAリズム普及委員会について
  • 無料メール講座
    • ブログ
  • 認定資格・講座
    • 本講座 ベビー編
    • スキルアップ講座 プレキッズ編
    • 入門講座
    • 会費規定
    • お客様の声
    • よくあるご質問
    • 会員ログインページ
  • 保育園・法人様へ
  • お問合せ
    • 賛助会員
  • Menu

Archives

子ども同伴で受講はできますか?

申し訳ございません。 長時間の講座の中、集中した学びの時間にしていただきたい思いからお子さまの同伴はご遠慮いた […]

妊娠しています。安定期に入っていますが受講は可能ですか?

申し訳ございません。アドバイザー認定講座は、指導者養成が目的であることから、安全を考慮し、妊娠中~産後3ヶ月ま […]

クレジットカードでの支払いはできますか?

当方では、安全で確実なお取引のため、クレジットカード決済サービス『PayPal(ペイパル)』を採用しています。 […]

風船ワークでは、体幹があるかないかを見極めることができるのでしょうか?

風船ワークは、体幹があるないの評価をするのが目的ではありません。 美ママのポーズで体幹だけを働かせて風船ワーク […]

ママのエクササイズはやり続けたら産後に効果ありますか?

WARAリズムは、いわゆる「産後エクササイズ」という位置づけではなく、ヒトの発達過程を知ることで、ママ自身の「 […]

あぐらで遊ぶのが苦しいお母さんには正座で行っても良いですか?

どの遊びにも共通しますが「体がまっすぐである」というのが前提ですので、それが意識できていれば、正座でも、開脚で […]

おうち環境⑨なぜ足裏を合わせてオムツ替えした方が良いのですか?

おむつ替えの際に赤ちゃんの自然な足の形(M字)を保ちやすくするためです。「抱っこスイッチ」や「寝返りスイッチ」 […]

4ヶ月~となっているプログラムは、「首座りができている」のが前提となりますか?

はい。安全上の基準として「首がすわっている」ことを前提としたプログラムであるとご理解ください。しかしながら「4 […]

抱っこスイッチですが、首が座る前の赤ちゃんは横抱っこの方がいいのでしょうか?

首据わり前のお子様は、基本的に横抱っこが安全(ママも安心)だとは思いますが、WARAリズムでは、抱っこスイッチ […]

抱っこ・寝返り・お座り・はいはいスイッチの感覚入力のタイミングは?

WARAリズムの感覚入力は、基本的な考え方として、次のSTEPへつなげる「準備」と、経験不足になっている感覚の […]

Post navigation

« 前へ 1 … 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 次へ »

カテゴリー

  • movie (3)
  • アドバイザー紹介 (7)
  • ニュースレター (4)
  • ブログ (47)
    • 受講者様の声 (8)
    • 導入園様の声 (2)
  • メディア掲載・研究・研修実績 (6)
  • 共同研究 (2)
  • 赤ちゃんの発達 (22)
    • ごきげん赤ちゃんプロジェクト (16)
    • インスタライブ (2)
  • 【ホーム】
    • WARAリズム普及委員会
    • 個人情報保護方針
    • お問合せ
    • 会員ログインページ
  • 【WARAリズムⓇについて】
    • 無料メール講座
    • ブログ
    • お客様の声
    • 全国の教室案内
  • 【認定資格・講座】
    • 入門講座
    • アドバイザー認定本講座
    • よくあるご質問
  • 【保育園・法人様へ】
  • 賛助会員について

<サイト内の記事・写真・アーカイブ・ドキュメントなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載等を禁じます。>
© 2025 wararhythm.com

A SiteOrigin Theme