0歳の粗大運動を遊びながら育む運動発達プログラム



赤ちゃんの「できた!」ママの「安心育児」を応援






こんな赤ちゃんは体幹が育っています!


「寝返りできた!」
「ハイハイで進んだ!」
「あんよで一歩!」

「ぐっすり眠るようになった」
「よく噛めるようになった」
「ご機嫌よくひとりで遊んでいる」

日々のお子さんの成長 本当に感動しますよね。
実は、こんな成長の裏には、赤ちゃんの
「体幹がしっかり育っている」という証拠なんです。



もし、こんなお悩みがあるなら、

WARAリズムが力になれます!


もし、こんなお悩みが
あるなら、

WARAリズムが
力になれます!


体の成長で…

寝返りしない💦

抱っこの反り返りで大変💦

ハイハイがなんだか変?💦



ハイハイせずに立っちゃった…💦

他の子と比べて、うちの子、
発達が遅いのかな?と不安になる💦




ようやく歩き始めたけど…

すぐ「抱っこ!」とせがまれる💦

転びやすくて、手をつくのが苦手💦

姿勢が悪いのが気になる💦




毎日のお世話で…

なかなか寝てくれない💦

ごはんを食べてくれない💦

ひとり遊びをしてくれない💦




これらは
⚡️『体幹が育っていない』ことが大きな要因⚡️
になっています!


自治体の子育て広場や、保育園、
WARAリズムの先生と一緒に楽しめる♪

WARAリズム®とは?



体を動かすプロの理学療法士、運動を指導するプロの体幹トレーナー。

子どもが楽しく遊べる歌を作るプロのあそび歌作家が監修しているWARAリズム®︎は

赤ちゃんの運動機能が遊びながら発達する

0歳のための運動教育です。



WARAリズムをすることで、こんな嬉しい変化が期待できます✨
体幹を鍛える運動あそびのメリット








そして、長い目で見ると、こんな効果も✨️
将来、勉強も運動も好きになる!




子どもたちの「できた!」 ママの「安心育児」を応援します✨


寝返り・はいはいの相談
WARAリズム®運動あそびを体験したい
教室・園・広場はこちら


WARAリズムの運動あそびってどんなことをするの??


WARAリズムの一番の特徴は、プロのあそび歌作家による
オリジナルのわらべうたに合わせて体を動かすこと!
心地よいリズムで赤ちゃんも楽しみながら運動できます。
さらに!
根拠あるアドバイスは、普段の育児にも役立つヒントが満載。
日頃のお世話の時間が、そのまま体幹トレーニングにつながるヒントもお伝えします。


どこで体験できるの? WARAリズム体幹運動あそび
どこで体験できるの?
 WARAリズム体幹運動あそび




どこで相談できるの? 子どもの運動発達の心配事
どこで相談できるの?
子どもの運動発達の心配事
WARAリズムアドバイザーの教室で / オンライン相談で
ママが学べる講座もありますよ!




ママたちのお声



毎日の育児に気軽に取り入れられるところが良い!
「家庭で簡単にできる」「ふとした合間にできる」「歌や動きが覚えやすいので、継続しやすい」


赤ちゃんが喜んでくれるのが嬉しい
「我が子はWARAリズムが大好き」「ケタケタ笑っている」「ノリノリなメロディーで泣き止む」


目に見える変化、効果が実感できる!
「抱っこしやすくなった」「寝返りが上手になった」「腹ばいで前に進めるようになった」「ハイハイするようになった」ほか、左右差の改善や、反り返りが弱まったという声も。


気軽に相談できるのがうれしい!
「ずっと悩んでいたことが解消した」「的確なアドバイスがもらえる」「今、できることを教えてもらえる」


親子のコミュニケーションが深まる!
「親子のコミュニケーションにもってこい」「触れ合う時間が増えて嬉しい」「遊びのバリエーションが増えた」


親の心にもゆとりが生まれる!
「悩んでいたことも成長の証だと捉えられるようになった」「焦らず楽しみたいと思えるようになった」「これからの成長が楽しみ」など、育児にポジティブに変化


大人も一緒に良い運動に!
「親の運動にもなる」「自分の運動にもなる」と、お子さんと一緒に体を動かすことで、ママ自身の気分転換やエクササイズにも


専門的な視点で安心感!
「発達には大切な意味と順序があることがわかった」「納得して取り組める」など、専門的な知識を得られたことに安心感を感じる声


パパも一緒に楽しめる!
「パパも息子と一緒に遊べて、しかも股関節が柔らかくなって喜んでた」「兄弟一緒にWARAリズムを楽しんでます!」と、家族みんなで楽しめる点が魅力



ママたち・先生たち・園でも選ばれて10年✨️
メディア掲載


書 籍
ラジオ
大学との共同研究


保育・園・教育機関の先生方からも選ばれています!
WARAリズム®導入 園・施設一覧


教育機関・団体一覧

大阪大谷大学 教育学部様
千里金蘭大学 教育学部教育学科様
明石保育協会様
全国保育士養成協議会 近畿ブロック様
大阪府保育士会様




共同研究

・千里金蘭大学(教育学部教育学科 岸本みさ子教授)
 第1弾論文「乳幼児の身体づくりに関する調査研究」
 第2弾論文「0・1歳児を対象とした運動プログラムの導入が保育者の自己評価に与える影響」

「WARAリズム」は、一般社団法人WARAリズム普及委員会の登録商標です。

■一般社団法人WARAリズム普及委員会は、運動経験が少ないことにより、本来、子ども達が持っている活動意欲が低下してしまうことは大きな課題と捉えており、深刻化する乳幼児の運動不足、及び、「食べない・寝ない・遊べない」問題を解消し、よりよい保育・育児の環境づくりに貢献することを目的として活動しています。 活動実績はこちら

■一般社団法人WARA普及委員会は、厚生労働省「健やか親子21(第2次)」の応援メンバーです。




寝返り・はいはいの相談
WARAリズム®運動あそびを体験したい
教室・園・広場はこちら


ご挨拶


近年、社会環境や生活環境の変化によって、
大人だけでなく、赤ちゃんの運動不足が発生しています。

本来であれば、歩き出すまでに自然と行われるべき運動がしっかりできていない事で、
体幹や手足の力が弱いまま立ち上がってしまう赤ちゃんが増えています。

それにより、思い通りに自分の体を動かすことができない子どもが増えており、
その後の 『運動能力』 や『学習意欲』 にも大きく影響してきます。


スポーツが得意な子に育てるには?
勉強が好きな子になるには?
いろんな事に関心を持てる子になるには?
自分で考え行動できる子になるには?
世界に通用する子に育てるには?


親であれば誰もが望む子どもの幸せ。

WARAリズム®という体幹を使った楽しい運動遊びの中には、
歩き出すまでに必要な運動体験、小さな成功体験の積み重ね、
親子の信頼を深めるコミュニケーションスキルがプログラムされています。

WARAリズム®は、運動あそびを通して、赤ちゃんの心と体の根っこを育み、
自分への自信と勇気をもって、前向きにたくましく生きる力を育てる事を目的としています。


先回りし、一方的に与えるのではなく、
スイッチを入れ、見守り、待ち、応える。

子どもの力を伸ばす子育てを親が知ることで、子どもの可能性は無限に広がることでしょう。

WARAリズム®が、一人でも多くの赤ちゃんの可能性をひろげ、
未来の夢へとつながる一助になることを願って活動しております。

一般社団法人WARAリズム普及委員会
代表理事 森脇友規
代表理事 落田順子


一般社団法人WARAリズム普及委員会
代表理事 森脇 友規

一般社団法人
WARAリズム普及委員会
代表理事 森脇 友規

一般社団法人WARAリズム普及委員会
代表理事 落田 順子

一般社団法人
WARAリズム普及委員会
代表理事 落田 順子




© 2024 wararhythm.com  HOMEへ